海外スレ「みんなのところでのアニメ人気はどんな感じ?」 フランス、モロッコ、インドネシア・・・各地のファンの声まとめ
[Amazon] ハルヒ in USA

1年前に立ったスレッドですが、最近になって書きこみが増えていたのでこの機会にとりあげてみました♪
Popularity of anime in your area? - AnimeSuki Forum

1年前に立ったスレッドですが、最近になって書きこみが増えていたのでこの機会にとりあげてみました♪
Popularity of anime in your area? - AnimeSuki Forum
みんなの地域でのアニメ人気はどんな感じ?
自分はアメリカの大都市近く(西海岸)に住んでるんだけど、このあたりの人にとってはアニメはまだまだ身近なものだとは到底言えないかな。
まぁその辺を歩いてる人にピカチュウのイラストをみせればなんのキャラなのかすぐ分かるんだろうけど(もし割と年がいってる人なら、"ピカチュウ"っていう名前が分かればラッキーかも) 、それでもまだみんな「アニメって何?」って感じで。
でも全然人気がないってわけじゃなくて、大学内だったり本屋やビデオ店なんかだったり、そういうところでアニメファンを見つけることはできるんだよ。
数ヶ月前だって、BEST BUY(※アメリカの家電量販店)でDVD買ったときにレジ打ってくれた店員が「サマーウォーズって評判いいらしいね」みたいにコメントくれたし。
この辺りだとアニメファンを発見する可能性が他と比べてちょっと高いのかも。(まだまだ珍しいけど)
そんなのありえるの!?
東海岸でそれならまぁ分かるけど、西海岸だろ?
アメリカ国内で(ハワイを除いて)、一番アジアに近い地域なのに?
その辺りはアジア系の人が多いはずだから、少なくとも「アニメ」っていう言葉ぐらい聞いたことある人もいると思うんだけど。
それにアメリカの大都市ならアニメイベントもちょこちょこやってるし。。。
それはありえないだろう、もしくは>>1がよく周りを調べてないのかも。
自分の地域で見聞きしたことを市全体/西海岸もそうだと勘違いしてるのかもな。
西海岸の大都市は1年に1回(もしくはそれ以上)アニメ・漫画イベントを開催してるし、紀伊国屋とかB&Nとかのアニメ・漫画に力を入れてる店が最低一つはあるし、どこの大学にも(高校であるのと同じような)ポップカルチャー同好会がある。
大きい市ならたいていどこでも日本文化フェスティバルみたいのをやってるし、そういうところではいつもアニメ・漫画ブースが一つか二つは出てるよ。
サンディエゴ、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ポートランド、シアトル・・・とかその辺な。
(ユージーン、サクラメントとかその辺りの市も思い浮かんだ)
(略)
うちのところは、ドラえもんとかしんちゃん、NARUTOみたいな子ども向けアニメを除けばアニメ人気はそこまででもないかなぁ。(12歳以上のNARUTOファンは全然いないわけじゃないけど、この辺だと全然見かけない)
うちの国だと「アニメ=HENTAIカートゥーン」と考えてるような人もいて、個人的にはそれを憂いてる。
フィリピンではアニメはよく知られてる。
子供時代の楽しみの一つっていったら絶対それだわ。
アメリカのペンシルベニア州ではすごく人気だよ、スーパーで「ハルヒ」が買えるぐらいだ。
・・・それを見た時は嬉し泣きしそうになったね。
だって90年代はたいていの人が「アニメ・・・何それ?」って反応だったんだから。
ここ西フロリダではまぁそこそこ。
アイルランドは遊戯王が入ってきてるけど。。。これっていい感じってことなのかな?
残念だけどファン同士の文化はほとんど0だな、それにアメリカみたいな男女のバランスがとれてるところとは違って、他のオタク趣味同様ほぼ男の世界だ。
まぁ本屋に行けば漫画を買えるし、ちょっとしたイベントもあるんだけどな。
イギリスではどういう感じになってるんだろう。
もしうちの学校の生徒に「アニメってどういうものか知ってる?」って尋ねたら、きっと知ってると答えると思う。
実際この辺りでのアニメ人気はそこそこだけど、うちの学校ではアニメ嫌悪してるって意見は聞かないよ。ほとんどが無頓着。
自分の親しい友人はアニメ好きじゃないっていうけど、アニメにすっかりハマっているっていう友人も大勢いる。学校にはアニメ同好会があって、毎週木曜日に集まってアニメを見るんだ。ドラゴンボールZとかポケモンを知ってる/好き!っていう人が多いかな。
学校全体で見ればアニメは割と身近なものだと言ってもいいんじゃないかと思う。
(ヴァージニア州)
この辺だけなのかな?私の友達だとアニメがどういうものなのかを知っている&楽しんでいる人はほんのちょっとしかいないんだけど。
(カリフォルニア州)
かなーり人気だよ、クラスメイトや友人でアニメ見てる&漫画読んでるって人は結構いるし、中にはコスプレしてる人もいる。
テキサス州に住んでるんだけど、ダラス(←車で約2時間くらい)で大規模なアニメイベントが開催されてるとはいえ、この辺りの地区でもアニメがよく浸透してるとは言えないかな。
地元のボーダーズ(※米書店チェーン)のライトノベルコーナーを買い支えてるのは自分だけのような気がしてしょうがないよ。
クアラルンプールに住んでるけど、ドラゴンボール、ドラえもん、ナルト、ブリーチ・・・みたいなアニメは人気があるよ、マレーシアで大人気って言ったら間違いなくこの4作品。
こっちのTV局の中にはガンダムSEEDとかハルヒとか、そういうアニメをほぼ一日流してるのがあって・・・そうだね、マレーシア&シンガポールでは一番アニメの勢いがあったのは2001年の頃かな。特にるろうに剣心、カードキャプターさくらはアツかったなぁ、みんなが見てた。
スレイヤーズなんかは夜の7時半に放送してて、ガンダムSEEDは午前10時半に流れてるわ。
マレーシアで売れてる4大漫画って言ったら「Case Closed(名探偵コナン)」「ドラゴンボール」「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」。
自分はドラえもんとコナンがきっかけになって漫画にハマってったんだ、この2作品は大好き。
最近だと、紀伊国屋で一番人気の漫画は「バクマン。」だな。マレーシアのオタクグループで人気のアニメは「まどかマギカ」。
アニメイベントはたいてい3ヶ月に1回ぐらいの感覚で開かれてて、かなーり人気だね。
コスプレも注目されてて、マレーシアのモデルにはファッションショーモデルとして人気が出る前にアニメキャラのコスプレをしてたような人も結構いる。
少なくとも45%ぐらいはアニメを知ってるとは思うけど、ナルトとかブリーチが主流かなと。
残り半数は知らなそう。
そうそう!
アニメのこと知ってるよーとか言ってナルト・ブリーチ・犬夜叉(+スポンジボブ・・・) しか作品名をあげてこない奴とか腹立つんだよ。
地元の公共図書館にはかなり活発に活動してる漫画・アニメクラブがあるし(※あまり行かないけど)、漫画やアニメDVDを売ってるカード&漫画ショップもあるから、このあたりの地区だとそれほどアニメが知られてないってわけじゃないかな。
ネギまもラブひなもヴァンパイア騎士も売ってるけど、どれも1巻を置いてないっていうね!
アニメもやってるけど、子供向けだなぁ・・・
自分の出身地のモロッコでは漫画を売ってたけど、自分は買ったことなかったな。
SpacetoonやMBC3でアラビア語吹き替えアニメを放送してたけど、子供向けアニメが多くて。
楽しんで見てたのもあったなー、ほぼ日本or韓国のだった。
(遊戯王、go for speed(※中国のミニ四駆アニメ) 、スパイダーライダーズ 他)
Spacepowerはティーン&成人向けにアニメを放送したんだけど、女性キャラの露出があるようなアニメは宗教上の理由でってことで規制されたりしてた。
ここクロアチアでは悲しいことにポケモンと遊戯王くらいしか知られてないw
自分は22歳なんだけど、アニメが好きって言おうもんなら即子ども扱いされるだろうから嫌だよ。
アニメは年齢問わず見ていいものであって、子ども向けなんてことないのにT_T
ギリシャでは、たいていの人はドラゴンボール、セーラームーン、ポケモン、デジモンは知ってるじゃない。
それそのものはOKなんだけど、TVでコスプレについて語ったり、リアリティ番組でサムライの格好をして歌を歌ったりする奴らがなぁ。ああいうのはアニメに悪いイメージを持たせるだけだよ。
(フランス パリ)
ここではアニメ分かるっていう人がいっぱいいるよ、2ヶ月に一度はアニメイベントも開催される。
漫画を買うのだってとっても簡単、雑貨店でだって売ってるんだ。
ここにいる人に伝えておくと、昨年の(パリで開催された)ジャパンエキスポの昨年の参加者は182,546人だ。
もう一つ数字を挙げると、昨年売れた漫画は1400万冊。(←最近のTVニュースで見た)
フランスの人口が6500万人っていうのを考えると、これはかなりすごい数字だと思う。
パリでは漫画も買いやすくて、主流の作品だったらちょっとした店でも扱ってるし、たまに漫画の宣伝も見かける。
(最近地下鉄に乗った人はイキガミの広告を見かけたかも)
アニメに対しても同様のことが言えるかどうかは分からないなぁ。
ライセンスを取得するのは北米の方が早いような印象があるし、漫画は読むけどアニメは見ないっていう友人もかなりいるし。
フィリピンはアニメファン人口すごいよ。
主要テレビ局のうち3つがいつもアニメ作品を放送してるからかなぁ、いわゆる主流作品っていうわけじゃないんだけどね。(「素敵探偵☆ラビリンス」「魔探偵ロキ RAGNAROK」「灼眼のシャナ」「武装錬金」とか)
NARUTO疾風伝やポケモンになると、より最新のものを放送してる。
(疾風伝はもうすぐペインが木の葉に乗り込むところで、ポケモンはエメラルド編 (管理人:バトルフロンティア編?))
それ以外に吹き替えアニメを流してるケーブルチャンネルもあるよ。
インドネシアでは、ポケモン・ドラゴンボール・NARUTO(+多分クレヨンしんちゃんも)ならみんな知ってる。
それ以外は分からないだろうなぁ・・・
アニメ=カートゥーン だと思ってるから見たがらないし・・・(畜生!)
(テキサス州)
アニメ人気は高まってると思うね。
サンアントニオ(※テキサス州の都市)でもアニメイベント&コスプレイヤーが増えてきたし、アニメ・漫画とかそのあたりに特化した店もいくつかある。
(カリフォルニア州)
自分が知る中だと、アニメにハマってる人っていったら高校の時の友人だけだなぁ。
仕事や外のイベントで会う人たちは「以前TOONAMI(※カートゥーン ネットワークのアニメ放送枠) で放送してたような頃は見てたけど今は見てない」って感じ。
このあたりだとアニメ好きな人なんて私と友達ぐらいなんじゃないだろうか、その他のアニメファンは見たことも聞いたこともない。
国全体で見ても他のファンはいないような気がしてきた><
ここミルウォーキー(※ウィスコンシン州の都市)ではかなりうまくいってる。
アニメファンが集まる"Anime Fan Zone"っていう店があるんだけど、そこでは日本/アニメ関連商品がたくさん売られてて、ゲームコーナーも盛況。エルティブラッドみたいな日本限定でリリースされたのも設置されてるんだ。
カード対戦とか格闘ゲームをやりによくそこに行ってるわ。
その他にもアニメ同好会があるところもちょこちょこ。母校の高校にもあったな、今もあるみたい。
この辺りだとアニメ商品を扱ってる店もいっぱいあるよ、"mega media"とか。アニメDVDをいっぱい売ってるんだ。
映画ショップ"Suncoast"は品揃えしっかりしてるし、1年に2回コスプレコンテストを含むアニメイベントを開催してる。
"Lost World Wonders"は半分がアメコミショップでもう半分が日本漫画ショップ。ここはアニメフィギュアやアニメのCDも多数取り扱ってて、ガンプラも結構揃ってる。(←たまに買う)
この国はこう!とは言い切れませんが、こういう声もありますよということで(・v・)/
お茶妖精さんのところの同テーマの記事(2007年) も合わせてどうぞ~。
■お茶妖精:海外アニメファンが語る「君らの国でアニメは人気?」
ル・オタク フランスおたく物語 (講談社文庫) | |
![]() | 清谷 信一 講談社 2009-01-15 売り上げランキング : 187381 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
萌えるアメリカ 米国人はいかにしてMANGAを読むようになったか | |
![]() | 堀淵 清治 日経BP社 2006-08-14 売り上げランキング : 111284 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 名無しさん | 2012年06月11日 22:22
特殊な非リア充達の魔界趣味扱いだな。
2 名無しさん | 2012年06月11日 22:33
日本社会でアニメ好きなんてカミングアウトすればロリ性犯罪者扱いだからな
まぁロリ性犯罪者にアニメ好きが多いのは事実だからそう言われても仕方ないが
3 Anonymous | 2012年06月11日 22:36
アニメは子供の観るもの!と言われても見るからこそのヲタクじゃね。
4 名無しさん | 2012年06月11日 22:38
>2
自演乙
ペンシルベニア州凄過ぎワロタwwwwww
5 名無しさん | 2012年06月11日 22:39
人はいないだろうけどアニメは日本の文化だし
ドラマより面白いよね
6 あ | 2012年06月11日 22:55
あいつ可愛くないよね
7 名無しさん | 2012年06月11日 23:00
8 名無しさん | 2012年06月11日 23:01
アニメが深夜枠でやってるからかな?
昔はアニメっていったら、夕方~ゴールデン、休日の朝とかだったから
アニメ=子供向けって印象だったけどね。
9 名無しさん | 2012年06月11日 23:02
10 名無しさん | 2012年06月11日 23:04
11 名無しさん | 2012年06月11日 23:05
12 名無しさん | 2012年06月11日 23:17
漫画はみんな見てるから話しできるけど
ゲームと漫画の話が多い
13 名無しさん | 2012年06月11日 23:17
でも今はほとんど深夜だしキモオタ専用になってしまった
14 名無しさん | 2012年06月11日 23:19
15 名無しさん | 2012年06月11日 23:26
16 通州事件 | 2012年06月11日 23:26
どうせならスポンサーになって自分の所のホームページで
無料で合法ダウンロードさせたらどうだろうか?
もう日本企業の生存戦略はアニメしかない。
17 名無しさん | 2012年06月11日 23:45
いつから日本のアニメはこんな腐っちまったんだか・・・
18 名無しさん | 2012年06月11日 23:48
アニメ化されると長く放送されればされるほど子供向け作品という認識になっていくって聞いたことあるけど本当なのかもな。
それにしてもギリシャでデジモンも有名だってのは意外すぎる。
19 名無しさん | 2012年06月11日 23:49
海外でのANIMEは、いわゆる日本産の表現技法の意味合い。
海外でも普及具合によって日本の意味合いに近づく。
20 名無しさん | 2012年06月11日 23:52
21 名無しさん | 2012年06月11日 23:57
>2
オタクとしかつきあいのない人特有の自虐だな。
アニメが趣味つっても普通は「ふーん」だろう。
嫌われるのは自分がTPO読めない行動を取ってるからだよ。他人も同じだと思うなよw
22 名無し | 2012年06月12日 00:08
リアルじゃ無関心装ってる奴らがネットで語り合う
23 名無しさん |
2012年06月12日 00:23
俺が危惧してるのは日本のアニメ文化支援を国が金を出して行っていない点だ。
日本が約20億ほどコンテンツ事業に金をかけているのに対して韓国は200億ほど金をかけている。
漫画は韓国が起源と言っていたが、日本は今後韓国に大手制作会社など買われたり、買収されたりするのではないかと心配だよ。
セル塗りとか海外に発注したりして、技術も流出している様子だし日本のアニメ制作会社の給与体系は酷いと聞く。自給500円とか・・こんなのでは尚更心配なんだよ。
アニメ業界は中抜きのシステムをなくして製作者にお金がちゃんと還元されるシステムに是正しないと本当にどうにかなるかもしれない。
俺は日本の漫画・アニメ文化は世界に誇られるものと思ってるだけに、今の政府の対応や放送業界のしがらみ感を何とかできないのに無力感を感じるよ。
24 名無しさん | 2012年06月12日 00:27
25 名無しさん | 2012年06月12日 00:28
・・ってことだと思うから、いわゆる萌えとか知ってる人はダウソしてる連中だろうよ
26 名無しさん | 2012年06月12日 00:42
27 名無しさん | 2012年06月12日 00:45
鏡見て言ってるんだからそっとしておいてやれ
28 名無しさん | 2012年06月12日 00:47
ここ2~3年で日本と同じ週に字幕付の公式配信されるアニメが10倍以上になった
29 名無しさん | 2012年06月12日 00:48
30 名無しさん | 2012年06月12日 00:49
おっさんが普通に顔出しでアニメの話してる。
なんか普通に娯楽のひとつみたいになってる。
31 名無しさん | 2012年06月12日 00:51
漫画好きって言っても全然引かれないしオタク扱いすら受けないし
にしてもフランスがすげー
32 名無しさん | 2012年06月12日 00:52
むしろアニメなんてキモいもの韓国のものになってほしい
33 名無しさん | 2012年06月12日 00:52
まぁカーボーイビーバップの菅野よう子と監督のせいもあるみたいだけど。
34 名無しさん | 2012年06月12日 01:08
あのな、アニメ玩具なんかの二次産業は経済効果がとんでもない金額なんだが???
あと基本的にアニメーションで親日人が増えてるのも事実なんで、中韓なんかは日本のそういうとこ分捕って国家イメージを+に働かせようと画策してるわけ。
日本は敵国にシェアとられない様に徹底的に潰さなきゃならんのよ
35 名無しさん | 2012年06月12日 02:05
~自宅~
俺「デュフフ、なのはちゃんペロペロ」
36 名無しさん | 2012年06月12日 02:32
37 ななし | 2012年06月12日 02:32
録画で宇宙兄弟見てる、とか普通に会社で昼飯時に話題になってるし
漫画の貸し借りは普通にみんなやってるし
年代が一緒の社員とか、青春時代のジャンプ作品の懐かしい思い出がポロリとしたり、思わず仕事で漫画のセリフを言って、周りで反応した奴が噴いたり、いい時代だよ
38 名無しさん | 2012年06月12日 02:37
アニメとかわらん内容だけど、
日本では偏見がない。
中にはデートで見に行っちゃう人もいるだろう。
実際のアニメは子供用から大人の視聴に耐えるものまで幅広くある。
それにも関わらず、アニメというだけで、
偏見がある人に説明するのは面倒くさい。
面倒ゆえに、もう隠れオタ化していた方が楽になるという感じなんではなかろうか。
39 名無しさん | 2012年06月12日 02:57
俺アニメ好き、なんていえないから。
40 名無しさん | 2012年06月12日 03:55
まんが読んでます、はふつうの社会人でもオッケーだろ?
深夜アニメ大好きです、は微妙かもだけど、
ジブリやコナン好きだくらいは言えるよー。パートのおばちゃんも言ってるよ。
41 名無しさん | 2012年06月12日 04:04
42 名無しさん | 2012年06月12日 04:08
一部のジャンルしか知らないのに全て知ってると思い込んでる奴は偏見持ってるね
エロアニメしか知らない奴には アニメ=Hantai だし
ポケモン・どらえもんしか知らない奴には アニメ=子供向け だし
43 名無しさん | 2012年06月12日 04:16
「一般受けする」っていえるような娯楽なんてもうない
というか一般人の守備範囲が広くなりすぎて、オタク向けのような特化した娯楽でない限り面白味にかけて娯楽足りえないのが実情
カラオケは歌オタク向けだし、ゲームはゲームオタク向けだし、
テレビドラマは芸能人オタク向けだし、韓ドラは韓国オタク向けだし、
映画は映画オタク向けだし、AKBはアイドルオタク向けだし、
サッカーや野球もスポーツオタク向け、
もちろんアニメはアニメオタク向けで漫画は漫画オタク向け
一般人はオタク向けの中から自分好みのを探して選ぶだけの話
何選んでも自分の慣性と会わないからキモイって言う奴はいるわけで
たとえば俺は韓ドラきもいって思うけど、見たい人は勝手に見ればいいと思うよ
44 名無しさん | 2012年06月12日 05:01
A「最近偽物語ってのにはまっててさー。知ってる?」
俺(ピクッ いきなり何を・・)
B「あー知ってます。○○ちゃんカワイイ!」
C「私も見てますー」
D「原作も読んでますー」
俺(!?)
ほんとびびったわ。ちなみにすげー勢いで撫子がディスられてて、ちょっと弁護したくなったが、会話に入ってくのも無理だったw
45 名無しさん | 2012年06月12日 05:03
COOLJAPAN(笑)
なさけねぇなぁ日本w
世界の認知度で言ったら還流以下じゃねぇかwww
46 名無しさん | 2012年06月12日 05:05
たしかにそのとおりだな。
俺はオタクじゃないだってオタクを非難してるじゃんというオタクというのは昔良く見た姿だが、
今やつまりそれが全体に広まった状況なわけだ。
あ、でも、実質ほぼ無趣味って人も多いか(なんかの趣味は主張するだろうが)。
47 名無しさん | 2012年06月12日 05:06
48 × |
2012年06月12日 05:31
日本ほど漫画を買う事が習慣になってないし、何より違法視聴が日本より多いからなあ・・・。
49 名無しさん | 2012年06月12日 06:38
MANGAもぜんぜん浸透してなくて、そのころはあのアニメの原作ということで興味がもたれているくらいだったよ、セーラームーンとか。(もちろんスキャンレーション以前の話)
今は皆先にMANGA読んでたりするから、アニメ化されると逆に原作とイメージが違うとか文句言ってて感慨深いものがあるよ。でもねやはりアニメ化される作品はそれだけファンの中もう集めやすいから、アニメ化されたMANGAは海外でも有名になる。 だから日本では人気、有名、大御所漫画家でもアニメ化されたことがない漫画家たちは海外でもそんなに名を知られていなかったりするんだよね。(まあそれでもせめて翻訳本が出されていればそれなりに知名度はあるけど)。
10年前のアニメファンが希少な頃はよく、彼らのアニメに対する思いはは宗教信者のそれとかぶるとか、コンベンションで他のアニメファンに出会うとまるで 長年失われた家族に出会ったような気持ちになるとか言われたもんだけど、今はどうなんだろうか?
50 名無しさん | 2012年06月12日 07:46
51 名無しさん | 2012年06月12日 07:46
52 名無し | 2012年06月12日 07:57
日本のアニメや漫画が海外に浸透してくれるのは嬉しい。
だけど、オタクと一般人のアニメや漫画の浸透の定義が違うと思う。
僕はドラゴンボールやワンピースやドラえもんやサザエさんやナルトやルパンやジブリぐらい見る。
たぶん僕は一般人のレベルだろう。
僕からしたらドラゴンボールやドラえもんが海外で放送されてるだけで充分に浸透してると思ってしまう。
だけど、翻訳コメントやここのコメント読んでると、、
思ったけど、アニメや漫画が海外に浸透することと、オタクが海外に浸透することとは別だと思う。
北斗のけんやセントセイヤやクレヨンしんちゃんやコナンやジョジョぐらいなら僕でもついていける。
オタクの二次元少女とか女性キャラのアニメとか僕には理解不能だ。
ここでサブカルチャーのアニメや漫画にもランクがあると思う。
映画でも有名なハリウッドからB級映画やC級映画もある。
マニアックな映画もある。
何を定義に浸透してると言ってるんだ?
53 名無し | 2012年06月12日 08:07
オレワンピース好きなんだ。
日本でもこの二つでイメージが異なる。
彼女がワンピース好きなんだと言ってもふーんだけど、アニメ好きなんだと言われたらオタクの匂いがする。
海外も同じじゃないかな。
54 名無しさん | 2012年06月12日 09:07
20過ぎた男がまどかを見るのはキショクて良いよ
そう言ってくれてやんわりと隔離してくれる社会は正常だと思う
それを前提に隠れて見るのがアニメファンだろう
コスプレやらサークルやらのヲタはまた別の人種だと思う
後一般的なアニメとの違いは深夜放送だと思うがな
55 名無しさん | 2012年06月12日 10:06
56 ちび | 2012年06月12日 10:12
お前のことか?
57 名無しさん | 2012年06月12日 11:03
58 名無しさん | 2012年06月12日 11:45
59 名無しさん | 2012年06月12日 12:22
最近海外旅行してないし。。
昔は海外に行くと必ず「へい!おれはソニーを使っているぜ!君はパナソニックかい?」みたいな
のが多かった。
今は絶対言われないだろうな。。(´;ω;`)
ただ漫画とかは、取り扱う店が少ないから、日本から取り寄せる→日本語が分からない→日本語覚えようみたいな感じで日本語に興味を持つ人が多い気がする。
ビジネスでとかじゃなく趣味で日本語を覚えたいみたいな感じかな?
それがどんなに少数でも、私は嬉しいけどね。
お隣の国が起源説を持ち出している所を見ると
思っている以上にアニメにしても漫画にしても人気があるのかも?と思う。
60 名無しさん | 2012年06月12日 12:36
日産が公式痛車を出すくらいだから、そんなことはないと思うぞ。
61 名無しさん | 2012年06月12日 14:20
62 名無し | 2012年06月12日 14:29
挙げてる洋画のタイトルからして、にわか臭さが半端じゃないのに挙げてるアニメもにわか御用達過ぎるだろ…。良くそんな知識で恥ずかしげもなく長文かけるな
63 名無しさん | 2012年06月12日 15:12
いまじゃ表にもでてやがる。
64 名無しさん | 2012年06月12日 15:15
キモオタの妄想w
部屋から出ようね
65 名無しさん | 2012年06月12日 15:50
「アニメに関する海外の反応をトランスレート(翻訳)するブログ」なのであにとらです。
というブログのコメント欄に、わざわざアニメは俺あまり詳しくないけどねスタンスとか、キモオタワロスwww的な書き込みしてる人って、なんか痛々しいな(笑)。
66 名無しさん | 2012年06月12日 16:46
単に絵柄が今風ってだけじゃないの?
67 あ | 2012年06月12日 17:03
アニメはなぁ…。
デスノートもジャイキリもキングダムも漫画では読みました。
アニメは見ません。
鋼錬も漫画は買いますが、DVDは買いません。
みたいなのが多いと思うよ。
68 名無しさん | 2012年06月12日 18:37
69 名無しさん | 2012年06月12日 18:41
自分の周りは男女関わらずみんなアニメ好きだな
リア充くさい奴でもロボットが好きだから
ガンダム系は見てるとか
バイト先のチャラ男が超電磁砲について
語りだした時はさすがにびびった
話しててああこいつは一般人だなって思う奴でも
仲良くなって今○○っていうアニメがおすすめだっていう風に伝えたら、次会った時に○○めっちゃ面白いはまった~って報告くれたりする。
だからここまでアニヲタが受け入れられてないとは知らなかった
70 名無しさん | 2012年06月12日 18:46
萌えとエロはもういいから
71 名無し | 2012年06月12日 20:00
二次元とか抱き枕だろ?キモいww
72 名無し | 2012年06月12日 20:03
チャラ男が好きだからどうしたw
チャラ男が好きだから大丈夫だよーって言いたいの?w
アニオタ=キモい奴っていうイメージの払拭か?
今の時代は警察でも盗撮犯罪する時代。
真面目そうな一般人やチャラ男が実はキチガイでもおかしくない。
アニメはアニメです。
キモい
73 名無しさん | 2012年06月12日 20:26
・・・?大丈夫って何が?
一見、アニメ見てなさそうな奴が
アニメ見ててしかも凄い熱心に語ってきたから
吃驚したよーって話なんだけど
そんな喧嘩腰にレス返されるような事
言ったかな・・・
まあ見た目で人を判断しちゃいけないよな
ていうか盗撮って??あんた何の話してんの?
とにかくあんたがアニメ嫌いなことは分かった
74 名無しさん | 2012年06月12日 21:09
75 名無しさん | 2012年06月12日 21:56
アニメ関係なく、世代が移りかけるとこういう反応あちこちで出るね…
76 名無しさん | 2012年06月12日 22:02
NARUTOの海外進出っぷりがすごいな
77 名無しさん | 2012年06月12日 22:32
なんて書く必要があるんだ?嫌いなら見なきゃいいだけ。
サッカー嫌いなオレはわざわざサッカーサイト見たりしないが?
自分が好きなこと糞味噌に言われたら真っ赤になるくせに
78 名無しさん | 2012年06月13日 00:01
だよな。ほんとにアニメに興味なかったら
わざわざ見に来て書き込まないだろ。
アニメキモイwwってわざわざそんなどうでも
いいことを言いに来たのかよw
79 名無しさん | 2012年06月13日 01:39
韓国人の盗人精神はマジで気持ち悪いな
80 名無しさん | 2012年06月13日 01:48
メキシコが怒り狂うのも分かるわ。
81 名無しさん | 2012年06月13日 09:36
メキシコが日本に怒り狂ってるの?
何で? 嫉妬してるって事?
82 名無しさん | 2012年06月13日 10:02
オタクは世間に認められたとか勘違いしてると
少数のサンプルを過大評価することになるぞ
83 名無しさん | 2012年06月13日 19:36
84 名無しさん | 2012年06月13日 19:51
>>80が言ってるのは多分メキシコマフィアのことかな?
なんでもメキシコでもアニメやゲームが流行って若者がそれらに金をつぎ込むから麻薬が売れなくて嘆いてる、って話を以前聞いた
85 名無しさん | 2012年06月14日 01:44
86 名無しさん | 2012年06月14日 10:00
そんな感じか?
87 名無しさん | 2012年06月14日 15:25
スポンジボブよりは分かるけど
88 名無しさん | 2012年06月14日 16:44
おそらく来年の昇格試験辺りから後輩に追い越されそうなポジションに追いやられてるな。俺自身は特別アニメとかは嫌いって訳ではないのだが何故こんな評価の付け方を始めたのかはイマイチ思い出す事が出来ない。
89 名無しさん | 2012年06月15日 03:54
もしくは左寄り企業?
90 名無しさん | 2012年06月15日 03:57
アニオタだからネクラ、と固定概念をつけられがちだけど、
アニオタ云々以前にその人の性格的な問題だと思うよ、ネクラが悪いとは思わないけど。
91 名無しさん | 2012年06月15日 16:18
ええ、私の事です。自分の部屋大好き。
92 名無しさん | 2012年06月18日 15:51
オタ向けの作品作ってる限り
ジブリの様な普遍性の高い作品つくっていかないと、所詮は世界の限定されたオタ層が支持するだけだべさ
93 名無しさん | 2012年06月18日 21:24
思い出せないなら正当に評価してやればいいのに
94 名無しさん | 2012年06月21日 10:11
黄金期と比べたらアメリカ映画に目新しさがないとは思うが、秀作は毎年出てるでしょ・・?
少なくともあなたが例に出した3作品より良い作品はあると思うけどな
というか、まどか・あの花・宇宙兄弟って新しいことやってるわけではないだろ
それなら、スピルバーグのタンタンの方がアニメーション作品として評価できるよ
>みんなもここ数年で秀作は何かと聞かれて答えられる人いないんじゃないかな?
アクションならダークナイトだな。カメラワーク演出・脚本何から何まで一流だった
95 名無しさん | 2012年11月04日 14:26
ナルト海外人気
96 replique montre | 2013年10月19日 17:53
スポンジボブよりは分かるけど
97 Taruhan Online | 2014年01月19日 15:21
98 www.ssweightloss.com |
2014年04月10日 18:10
99 www.busterwonderdog.com |
2014年04月10日 18:13
それなら、スピルバーグのタンタンの方がアニメーション作品として評価できるよ
100 www.jualtas.smallde.com |
2014年04月10日 18:15
101 http://model-rumah-terbaru.blogspot.com/ |
2014年04月10日 18:16
102 http://cari-penginapanmurah.blogspot.com/ |
2014年04月10日 18:16
103 Download Game PC Ringan |
2014年04月10日 18:17
104 Aplikasi Android |
2014年04月10日 18:18
105 Jual Jilbab Online |
2014年04月10日 18:18
106 http://game-4rt.blogspot.com/ |
2014年04月10日 18:19
107 www.smallde.com |
2014年04月10日 18:19
108 sohbet | 2014年04月12日 04:49
109 sohbet | 2014年04月12日 05:41
海外反応系から偶然こちらに来て、ちはやふるに出会いました。
カルタも物語りも面白い、漫画も買っちゃいました。
素晴らしい物語に出会わせてくれた
管理人さんに感謝!
110 妹 | 2015年08月21日 21:03