【小ネタ】 海外スレ「ネタバレについてどう思ってる?」「どこからがネタバレなんだろう?」

以前リクエストいただいたものです。
コメントがそこまで多くついているわけではなかったのですが、一度記事にしますね。
もし類似スレッドがあれば追記します、情報お待ちしてます。
How do you guys feel about spoilers? : anime
[主]
ネタバレになるかならないか、それは何によって決まるんだろう。
ポピュラーなんだけど割と昔の作品・・・それだったらネタバレしてもOKだと思う?
でもだいぶ昔の作品であっても、その作品を見たことがない人にとっては未知のものになるよね。
1話で起こることを言っちゃったらネタバレになるのかな。
昔の作品だからとか関係なく、どの作品もネタバレOKとは考えない方がいいと思う。
最近アニメを見るようになったんだ。っていう人もいるだろうし。
自分は、ネタバレかどうかを決めるのは主に"ストーリー全体で見た時にそれがどれだけ重要なのか"っていうことだと思ってる。
でも別に対して重要でもないギャグでも一度見ちゃうと面白さ半減だしね、なかなか難しいな。
イエス、大事な出来事が1話で起こるのもある。
もしまだそのアニメを見てない人がいた場合、その話をしてしまうと楽しみが減っちゃうことになる可能性も。
新しい古いに関わらず全員が全アニメを見られるわけじゃないからね、楽しみを奪うようなことはしないように気を付けていればいいんじゃないかな。
こういう掲示板でネタバレにあたるような投稿をするときはネタバレタグをつける。
実生活だったら、せっかくの楽しみを台無しにしちゃわないように、まず相手に確認する。
簡単なことだよ。
自分は伝染病並みにネタバレを避けたい派だな、ほんっとネタバレされると台無しになっちゃって。
CLANNAD AfterStoryは、後半のネタバレくらったせいで結局そのまま最後まで見ずに終わってしまった。
Motherfucking wikipedia
ファンによるネタバレが酷いアニメあるよね、スクールデイズとか・・・
興醒めだと思う人もいるだろうよ。
正直言って、アニメコミュニティに参加しようとするならネタバレは避けられないと思う。
自分の友達だと、ネタバレを避けたいから各種掲示板もreddit(※このスレッドが立った掲示板) も利用しないっていう人がいる。
自分はネタバレは良いと思ってるよ、そのシーンまで行くのが楽しみだと思える。
もちろんサプライズ展開も好き。
ある共通の物を楽しんでる人が集まるのが掲示板というものだから、まぁ自然とネタバレを含むファン同士の作品語りを目にすることはあるだろうね。
もし自分だったら、見ようとしているor今丁度見ている作品タイトルをチラっと見かけたら、そこは読まないようにするだけだな。
そのネタバレで作品の全てが台無しに!ってわけじゃないなら、そこまでネタバレは気にならない。
これから見てみようと思ってるんだけど、コードギアスR2がそんな感じ。
最後の数分間に関してはもう知ってるんだけど、それでもその他に何が起こったのかは全然分からないから、結末知ってても変わらず見たいと思ってる。
[関連リンク]
■【ネタバレ】こなたがアニメのあらすじを簡潔に教えてくれるスレ:アルファルファモザイクだった
■ネタバレってどこからどこまでの範囲なのでしょうか? | OKWave
ネタバレに関するお話でした。
「絶対嫌だー!」という人、「別に大丈夫」という人、ネタバレに関するスタンスは様々です。
コメントにもありましたが、wikipediaは割りと重要な事柄がサラリと書かれていたりするんですよね。
まだ結末を知らない作品に関しては、気軽な気持ちで調べ物したりしないほうが賢明・・・とは分かっていても、ついつい気になってチラっと覗いてしまう方は結構いるはず。(管理人もそのタイプです)
ネタバレ!! (メディアボーイMOOK) | |
![]() | メディアボーイ 2009-05 売り上げランキング : 396358 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 名無しさん | 2012年05月26日 11:50
の人は完全に自己責任だろw
2 名無しさん | 2012年05月26日 12:23
あとゾフィは毎回役立たたなすぎ
3 名無しさん | 2012年05月26日 12:33
原作既読者の中には未読者の反応を面白がって優越感に浸る奴もいるけど、「次回面白いから期待すべし!」とか「原作でこのシーンのキャラは~」とかは上から目線は結構ウンザリされてる事は自覚しといた方がいいかも。
4 名無しさん | 2012年05月26日 12:57
関係ないけどイッパツマンの「史上初!悪が勝つ!」ってのもあったなぁ。
5 名無しさん | 2012年05月26日 13:47
6 名無しさん | 2012年05月26日 13:49
7 名無しさん | 2012年05月26日 15:42
内容を全て語っている回もある。
8 名無しさん | 2012年05月26日 15:44
結末まで聞いとったのに
いざ見てみると引き込まれて
全部忘れて見とる…
見終わったあとに
“どっかで聞いたような話だの”
とか
9 名無しさん | 2012年05月26日 16:49
例えばゲーム実況なんかではネタバレを良く見るんだが
俺はクリアしたゲームしか見ないから
ネタバレとかそういうの気にするんだったら、自分でプレイしてほしいとは思う。
タダで見せてもらってる癖に文句ばかり言う奴は害以外の何物でもない
10 | 2012年05月26日 17:07
>fucking wikipedia
11 名無しさん | 2012年05月26日 18:06
12 名無しさん | 2012年05月26日 19:12
MALやredditに常駐してる原作ゲー済ませた奴が酷かったのと、wikipediaが酷すぎた。
まさか実在のジョン・タイターの項目でシュタゲのネタバレ食らうとは。
13 名無しさん | 2012年05月26日 22:30
やめればいいのに
14 名無しさん | 2012年05月26日 22:49
見た時点で何が書かれているかは神のみぞ知るだよw
15 名無しさん | 2012年05月27日 02:25
16 名無しさん | 2012年05月27日 09:05
管理人は面白いネタを知ってるなぁ。
17 名無しさん | 2012年05月27日 11:03
18 名無しさん | 2012年05月27日 11:05
19 名無しさん | 2012年05月27日 13:35
良い作品はある程度のネタバレではびくともしないもんだしネタバレに神経質になりすぎ
雑誌の早売りやミステリーの犯人バレとかは極端だけど、発売されたもの、公開済み、放映済みのものに対してはある程度は諦めなきゃな
100%避けたきゃ散々言われているようにネットみないことだ
20 名無しさん | 2012年05月27日 19:57
文庫版2巻の著名人のレビューみたいは見ない方がいい
21 名無しさん | 2012年05月31日 18:06
推理物の犯人とそのトリックだけは無しって感じかなぁ
22 名無しさん | 2012年06月03日 02:48
23 名無しさん | 2012年06月08日 17:08
>まさか実在のジョン・タイターの項目でシュタゲのネタバレ食らうとは。
いやいや、まさかじゃないだろうそれはw
わざわざ関連事項を調べていた経過で知ったケースは、もはやネタバレというのもおこがましいと思うが
コメ欄など関係ないところで悪意を持って書き込まれたモノや、見出しネタバレを食らったケースなどは同情もするが・・・
24 ƥС Ź | 2012年10月19日 09:42
25 Andrew | 2013年05月26日 20:33
26 powerpoint presentation templates | 2013年09月24日 15:38
27 mongolian english translation | 2013年09月30日 06:23
28 infographics reviews | 2013年11月02日 13:29
29 Judi Bola Online | 2014年01月19日 15:21
30 sohbet | 2014年04月12日 04:51