【ちはやふる1話】「"かるた"のことは知らなかったけど面白かった!」海外の反応
ちはやふる (1) (Be・Loveコミックス)

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花
サブタイトル「さくやこのはな」の英語版はそのまま「Now the Flower Blooms」です。
■Crunchyroll Chihayafuru - Page 5 - AnimeSuki Forum
■ちはやふる - 第1話 - さくやこのはな Comments
■/a/ - Anime & Manga
■Chihayafuru Episode 1 Discussion - Forums - MyAnimeList.net

難波津に 咲くやこの花 冬ごもり 今は春べと 咲くやこの花
サブタイトル「さくやこのはな」の英語版はそのまま「Now the Flower Blooms」です。
■Crunchyroll Chihayafuru - Page 5 - AnimeSuki Forum
■ちはやふる - 第1話 - さくやこのはな Comments
■/a/ - Anime & Manga
■Chihayafuru Episode 1 Discussion - Forums - MyAnimeList.net

NANAっぽかったってだけで視聴決めたんだけど…大満足!
作画すごくいいし、メインの女キャラにもイライラしない。
音楽も良かった~。
このカードゲームのことは知らなかったけど、1話でその面白さをちゃんと描いてくれてたよね、楽しそうだなーって思った。
自分もああやって遊べるようになるとは思えないけど。
退屈なやつかなと思いながら見てみたんだけど(女性誌の漫画だから見てみた。女性向け漫画好き)、主人公の千早がいいね、この後どうなるのか気になる。
えと、この競技の基本的なルールは・・・読み手が読んだポエムの次のフレーズの札を取ればいいんだね。
聴力&瞬発力&記憶力のミックスか、面白そう。
わー釣られた。
千早と太一は二人いい感じに見えたから、ファンガールみたいにキャーってなってたんだけど…太一もう彼女いるんじゃん。
まだ千早のこと好きそうに見えるのにさ。
回想の中で太一が新に嫉妬してる風だったから更に「えぇ!?」ってなったよ、それなのに自分は今彼女持ちなの?このバカ…
良かった!ヒカルの碁好きだったから絶対これも楽しめるだろうな。
これってサマーウォーズみたいな感じ?
>KOI KOI
原作未読。
実際にあの子たちがかるたやり始めるまでどんなカードゲームかも全く分からなかったんだけど、あのシーンをみてなんとなくは分かったよ。
このスタジオだからそうなるとは思ってたけど、作画しっかりしてるね。
千早がイラつくほどの完璧超人にならずにこのままでいてくれたら、個人的今期のダークホースになりそう。
もし私の認識が合ってれば、アニメでちょっとだけこのカードゲームのこと見たことあるなぁ。
これはゾンビですか?(※1)とマリア様が見てる(2期の1話かな?※2)で。
ストーリー好きだなー…ちっちゃい頃の太一が意地悪そうだったけど。
新はすごすぎる…
この作品楽しめそうだよ!
※1 13話
※2 こちらはかるたではなくいい夢が見られるという「なかきよ」のおまじないでしたね。
「長き夜の 遠の眠りの みな目覚め 波乗り船の 音の良きかな」
(なかきよの とおのねふりの みなめさめ なみのりふねの おとのよきかな。回文です)
その前に七並べをやっているシーンがあるので、勘違いされているのかと。
最高の第一話だった、秋アニメで一番好き。
あの子たちのことをもっと知りたいな。
眼鏡の男が忍者みたいにカードを投げた。
面白いアニメだね、この競技についてはさっぱり分からないけどw
そこまで引き込まれるものはなかったけど、良かったから2話も見てみようかなって思う。
ポエムゲームのことは全然分からないけど。
女性向け&スポーツアニメのファンとして…すっごく楽しかったー!
漫画は賞もらってるんだってね。(講談社漫画賞少女部門)
この女主人公も好感が持てる。気が強くて、エネルギッシュ&外向的で。
そうそう、だから原作は読んでないけどワクワクしてたんだよ。
講談社漫画賞受賞したのはいつもノイタミナでやることになってたよね。
(ハチミツとクローバー、のだめカンタービレ、西洋骨董洋菓子店、海月姫…)
自分浅香守生監督好きなんだー。
実際の競技はさほど興味ないけど、この3人の掘り下げは楽しみ。
戦略じゃなくて記憶力勝負っていうのがなー。
それに日本語分からないと楽しめなさそう。
これいいねー!千早が"無駄美人"ってとこ好きw
お姉さんみたいに綺麗になったけど、心はまだおてんばなんだね!
千早と新が手合わせした時の、せめて1枚だけでも!って千早が頑張るところが好き。
そこで新がびっくりするところも!
パッと見た感じはまぁ普通っぽかったけど、最後の方にはすっかり楽しんでた。もっと見たい。
作画綺麗!
よく分からないポエムゲームよりは三角関係の方をやってくれるといいな~。
面白くなりそう。
新の訛りが好きだなー、可愛い。
面白そうなゲームだなぁ。遊び方教わりたい^^
リアルかるた
・0:32の女の子が綺麗&若い。かるたはブームなの?
・本当に人気なのかな?ニッチなスポーツ?
時間的には短かったけど、いじめのことを取り上げていたのがよかった。
他に二つ、いじめが出てくるアニメを見たことあるけど、このアニメのはその中でも一番リアルなように思えたなぁ。
このエピソードで太一が新に意地悪した理由、分かるよ。
擁護するわけじゃないけど、太一はちはやが新と親しくなったらいじめられるだろうと思って、それで二人を引き離そうとしたんだよね。
千早を守りたいっていう気持ちであんなことをしたんだと思う。その行動自体はもちろん良くないことなんだけど。
いじめられてたのが転校生っていうのも良かったな、アニメの転校生っていったら大抵クラスメイトにわいわい囲まれてるから。
悲しいことだけど、多分現実ではこのエピソードで見たようなこともよくあるんじゃない。
もう既に出来あがったコミュニティーの中に入っていくのって簡単なことじゃないから。
1、2週間しても馴染めなかったらハブにされちゃうとか、あるよね。
心配してるのは、このアニメがかるたという競技を扱ってるってことだけ。
もし専門的・戦略的な話のアニメになるならちょっと困っちゃうな、全然知らない競技だから。
麻雀の知識はなかったけど咲は楽しめたんだ、このアニメでもそうなるといいなーと思ってる。
同じく。
前提となってる物は知らなかったけど日常パート楽しめたなぁ。たまに「このさっきから言ってる"かるた"ってのは何なんだろう」って気になるくらいで。
解説見たけど、これ多分野球とかサッカーとかそういうスポーツより面白そう。
でも、競技がメインになるんじゃなくてドラマ/日常パートのアクセントとしてあるぐらいの方がいいかなーとも思う。
他にもたくさんコメントが寄せられていたのですが、似たものが多かったのでとりあえずこんなところで。
面白かった!次が気になる!という声が多かったです。
見せ方が上手いのでルールが分からなくても楽しめますね、注目したいアニメです。
この作品はcrunchyrollで配信されています、かるたシーンも字幕つきでした。

瀬をはやみ岩にせかるゝたき川の
Swift waters parted by the jagged rocks
われてもすゑにあはむとそおもふ
are joined at river's end
「水の流れが速いので、岩にせきとめられて二方に分かれても、また先で一つに合わさる」
という歌のそのままの意味になるように、できるだけ分かりやすく訳していますね。
おまけ:百人一首が英語で出版された時の訳は以下の通りだったようです。
■Petals and Moon - 英語で百人一首: 歌番号: 71-80
(77番への直接リンクが分からなかったので・・・ページの真ん中あたりです。)
Though a swift stream is
Divided by a boulder
In its headlong flow,
Though divided, on it rushes,
And at last unites again.
[関連リンク]
■秋の新アニメ『ちはやふる』これが百人一首アニメ・・・小学生時代最高だな|やらおん!
■イナゴ速報 : ちはやふる実況1話「千早のカルタキチ人生はここから始まった!おまえらのせいだ!」
■ちはやふる:1話 感想+考察(?)
それぞれの歌の意味を知りたい方はこちらをチェック。
ちはやふる (2) (Be・Loveコミックス) | |
![]() | 末次 由紀 講談社 2008-09-12 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools |





超訳百人一首 うた恋い。 | |
![]() | 杉田 圭 メディアファクトリー 2010-08-04 売り上げランキング : 1462 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
咲-Saki- 嶺上開花 スペシャルBD-BOX(完全受注生産限定盤) [Blu-ray] | |
![]() | ポニーキャニオン 2012-03-07 売り上げランキング : 19 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 | 2011年10月06日 22:48
2 名無しさん | 2011年10月06日 23:01
3 | 2011年10月06日 23:12
いろいろネタになってるけど
どれも知らなくても楽しめるようにできてるからね
4 名無しさん | 2011年10月06日 23:14
OPにおそろいのTシャツ着たメンバーは映ってるから今後かなり駆け足になるのかな
5 名無しさん | 2011年10月06日 23:18
確か全25話
6 名無しさん | 2011年10月06日 23:20
確か全25話
7 名無しさん | 2011年10月06日 23:21
8 | 2011年10月06日 23:35
9 あな | 2011年10月06日 23:46
と思ってたら原作に北海道からやってきたキャラがいてワロタ。
たぶんすぐに映画化かドラマ化するんだろうなー。
10 | 2011年10月06日 23:54
11 名無しのエロマイスター | 2011年10月06日 23:54
12 | 2011年10月07日 00:01
はぁ?焼き餅に決まってんだろ
小学生がそんな回りくどい思考するかよ
13 | 2011年10月07日 00:03
トレスじゃなかったっけ?
文字通り、他の絵や写真をすかして、線でなぞった…。
うやむやにならなかった作家で、再起できたのって珍しいケースだと思う。
14 | 2011年10月07日 00:06
見事に返り咲いてくれて嬉しい。
15 | 2011年10月07日 00:06
ここでいちいち原文に反論するな
意味ないし鬱陶しい
16 | 2011年10月07日 00:14
ちはやふるはスラムダンクより面白いね
17 名無し | 2011年10月07日 00:27
戦略はあるんだけどアニメでちゃんと描写してくれると嬉しい
18 名無しさ | 2011年10月07日 00:36
高生の子が多いからなのかしらない
けど、最近のネットの過剰なまでの潔癖
症的風潮というか不寛容さは息苦し
くて好きになれんな。不健康な感じ。
19 名無しさん | 2011年10月07日 00:48
中身はおもしろそうやし。
地元だと冬になるとやってたな。最近はやってないみたいやけど。
20 | 2011年10月07日 00:51
俺からしたらお前のほうがかなり鬱陶しいぞ
で、お前のコメントには何か意味あるつもりなの?www
21 q | 2011年10月07日 01:06
個人的に今期一番好きなアニメになりそう。
これからも良かったらちはやぶるの反応よろしくお願いします。
22 | 2011年10月07日 01:15
余裕ねえな。顔真っ赤だぞ
23 | 2011年10月07日 01:19
おめーはラテン語も知らんのか
24 名無しさん | 2011年10月07日 01:38
クソして寝ろよー
25 | 2011年10月07日 02:07
茶道と並ぶようなものだが百人一首はとりあえず全部覚えるのがスタートラインだからな
外国人には広めにくいだろ
26 名無しさん | 2011年10月07日 03:45
27 | 2011年10月07日 04:53
28 | 2011年10月07日 05:34
相手の札を取ると、取っていない自分の札を1枚相手に渡せる
自分の札は好きなように配置できる
スポーツかるたと普通のかるたの違い
29 | 2011年10月07日 05:45
30 | 2011年10月07日 05:58
競技のほうを掘り下げていってほしいな
31 | 2011年10月07日 06:11
夏アニメ翻訳記事更新お疲れ様でした。
32 名無しさん | 2011年10月07日 06:23
元々恋愛漫画かいてたから、別に好きでもなくて、さらにトレス事件で興味なくして・・・
でもこの漫画読んでスゲーと思ったよ。
33 | 2011年10月07日 07:25
34 名無しさん | 2011年10月07日 07:26
人気になっちゃったから恨みでもあるのかなw
35 | 2011年10月07日 08:06
36 | 2011年10月07日 09:34
百人一首は翻訳では字面通りになってしまうだろうが、殆どが恋歌なのを理解してもらえると楽しめると思う
37 | 2011年10月07日 09:48
かるたや和歌がわかればまた違うんだろうけど。
38 | 2011年10月07日 11:02
ちはやふるの感想取り上げてくれないかなーって思ったらホントにきたw
管理人さんが見た所まででいいので、これからも記事にしてくれると嬉しいです
39 名無しさん | 2011年10月07日 11:30
すぐボロボロになるのでは、と心配してしまう。
(一応、カルタ部に所属していたので心配になる)
40 | 2011年10月07日 13:50
子供の時にやって酷い目にあった。
「本場は木札だから相手目がけて飛ばしたりもするんだぞw」って言っててひでーカルタだと思ったっけ。
41 名無しさん | 2011年10月07日 14:48
42 | 2011年10月07日 16:43
43 | 2011年10月07日 17:31
44 名無しさん | 2011年10月07日 18:10
45 | 2011年10月07日 23:12
正直それだけ聞いただけだと、
あんまり観る気になれないんだけどw
46 | 2011年10月07日 23:21
評判になっているのが分かる。面白いね。
ただ、気になったのが新の発音。
福井も関西に近いので関西弁のような話し方なのだが、
イントネーションがかなりおかしい。
そこで引っかかってしまう。
福井弁は関西弁とイントネーションが違うのだろうか。
47 | 2011年10月08日 00:32
中学の時に百人一首を覚えるテストみたいなのやったけど、全然覚えてないや
48 名無しさん | 2011年10月08日 00:50
49 名無しさん | 2011年10月08日 01:28
だといいな。
50 名無しさん | 2011年10月08日 01:30
正月にやる遊びの方は、アニメの中でも季節ネタでよくやってそうだし、カルタの種類も豊富、アニメ自体とも縁が深いのにね
51 名無しさん | 2011年10月08日 03:07
52 | 2011年10月08日 10:02
つかそんな奴参加資格ねえよ
53 | 2011年10月08日 15:46
江戸時代には既に流行しており、日本の伝統。
日本の文学の伝統、つまり文化の精髄に自然に触れられる素晴らしい遊びごころ、やまとごころの世界。
競技かるたは百人一首としては特殊な遊び方で、一般的ではないし、第一に興趣がない。
54 | 2011年10月08日 19:26
俳句の愛好者が欧米に広がってるようだし
中国にはもともと漢詩の文化があるし。
※4560
ちょっと高校程度の和英辞典めくっただけで、
「古語」「詩語」って表示された単語がたくさん埋まってるよ。
英語の古詩は綺麗に韻を踏んでいて、あれはあれで訳すのが難しい。
マザーグースや不思議の国のアリスも独特の文化だなと思う。
55 | 2011年10月10日 02:01
56 | 2011年10月10日 08:10
57 名無しさん | 2011年10月10日 13:44
58 福井県民 | 2011年10月10日 19:07
関西弁のような話し方なのは、福井県の嶺南(若狭)地方。
嶺北(越前)は関西弁とは全然違う。
知りもしないのに
「福井も関西に近いので関西弁のような話し方なのだが、」とか
勝手に断定して語らないでほしい。
59 名無しさん | 2011年10月12日 06:04
全然動きが見えない…。
なんか漫画だとスローモーションに書いてるから、追えてるように見えてしまうんだな…。
60 名無し | 2013年02月11日 16:30
61 名無しさん |
2013年05月23日 05:14
名前がしりとりになってるのが個人的につぼw
62 СХ | 2013年12月03日 09:41
63 名無し | 2015年03月02日 19:23