【シュタインズゲート24話】海外の反応 &4chan民による「オペレーション・ドクターペッパー」
STEINS;GATE コミックフラグメンツ 並行世界のシノプシス (角川コミックス・エース 179-20)

いい最終回でしたー!
4chanではなにやら面白い動きが。
◆Steins;Gate – 24 (END) | Random Curiosity
◆Steins;Gate Episode 24 Discussion : anime
◆シュタインズ・ゲート - 第24話 - Achievement Point Comments

いい最終回でしたー!
4chanではなにやら面白い動きが。
◆Steins;Gate – 24 (END) | Random Curiosity
◆Steins;Gate Episode 24 Discussion : anime
◆シュタインズ・ゲート - 第24話 - Achievement Point Comments
終わりと始まりのプロローグ/Achievement Point

that was so goooooodddd
Great ending. I love happy endings
今までに見たアニメの中で一番の最終回だったかもしれない。
すごかったぁ!
subarashii !! great ending :)
早くDVD/BDで出ないかなー。
ラボメンピンバッジ出ないかなぁ、買いたい。
北米版早く出てくれ。
今までに見てきた中で一番のアニメ、マジで。
DVD/BD出たら買う!
ずっとアニメ見てきたけどこれが一番よかった。
最後の15分泣いてたよー。
もっと見たい!!!!!
大満足。また見返そうかな。
La Yohda Stasella!
良かったけど一つだけ疑問がある、鈴羽の言ってた「7年後」って?
鈴羽は7年後に生まれる。
鈴羽が魔法みたいに消えたのはどういうこと?
「どうして」じゃなくて「どうやって」?
それは置いといて、すごく良いアニメだった。
シュタインズゲートの選択だ!
大大大満足。
最後凶真とクリスが再会するところでちょっと泣いた。
さてここで失礼、また見返さないと。
エル・プサイ・コングルゥ
良かったけど前回ほどじゃなかったかなぁ。
「バタフライエフェクト(映画)」みたいなエンディングじゃなくてほんと良かったー!
ブラボーー!!!
この作品にこんなにハマるとは思ってなかった。
文字通り身を乗り出して見てたよ。(凶真の流血シーンなんて…!)
最後クリスに会えていいエンディングでしたv
もう一度見返してみようと思うよ、まだ分からないところあるし見過ごしてるヒントも多そうだから。
結局ダルは誰と結婚するんだよ。
萌郁? 髪の色が。
サイリウムセイバーが計画通り使えれば倫太郎は刺されなくても済んだんだよな。
でも、それだときっとクリスはああやって倫太郎を探そうとはしなかったはず。
倫太郎が自分の命を賭けた結果、あの文句無しのエンディングになったわけか。
最後の最後でがっかりだよー、うまくいきすぎ。
悪くなかったけど、面白くはなかった。
クリスを刺した岡部はどこにいったんだ?
最後のところいいわ。
あれ見ると、この世界線の2人はこの先ずっと一緒にやっていくんだろうなぁって思える。
前回前々回は超盛り上がったな。
今回のは予想の範囲内だからそこまででも。
でもハッピーエンドで良かった。
岡部流血シーンで吐きそうになった。i love da anime ;_;
自分も、岡部が手でやるところでヒィってなったわ。
ちょっとつまらなかったかな。
いい終わり方だったんだけど、できたらもう少しほろ苦いエンドが見たかった。
期待してた通りのものが見られた!2011年のベストアニメ。
Wow... that was... amazing. ;.;
他になんて言ったらいいか分からない。
最高のエンディング!
まぁこうなるだろうなとは思ったけど、クリスと岡部がまた会えたのが良かった。
しかもラボメンだった時のことをちょっと覚えてるみたいで。
Happy ending is happy :3
最初から最後まですごいアニメでした。
アニメファンならこれは見るべき!
終わっちゃったよ…でも見届けられて幸せ…
リリースされたら絶対買いだね。
すごく楽しかった。
WHITEFOX、そして5pb!! ありがとう!
24話ずっとオカリンを見てきてすっかり感情移入してしまったので、ハッピーエンドは素直に嬉しいです。
スタッフ、キャストの皆さんありがとうございました!
海外フォーラムでは「ハッピーエンド!やったー!」というコメントが多数。
22話、23話と比べるとちょっと盛り上がらなかったなーという声もいくつか見られました。
これが日本だったら
物足りない
↓ ↓
おっし、じゃあちょっと原作やってみっか
となる人もいるでしょうが、まだ英語版が出ていないのでそういうわけにもいかないんですよね´`
北米版DVDはFunimationから出ることが決まっています。
アニメだけじゃなくて、ゲームの方も英語版が出たらいいですね。
さて、ここでちょっと話題を変えまして。
シュタゲ最終回に合わせて、4chanでは「オペレーション・ドクターペッパー」というものが進められています。
ドクペをパソコン周りに置いて写真を撮り、スレッドに投稿する…というオペレーションです。
今の時点で6スレ目突入。

あげられていた写真をいくつか紹介します。(あとコメントも少しだけ
写真を全部見たいという方はアーカイブサイトへどうぞ♪
↓こちらは全部ではありませんが、画像だけなので見やすいです。
Flickr: Original Traveler's Photostream
Operation Dr. Pepper (1)
Operation Dr. Pepper (2)
Operation Dr. Pepper (3)
Operation Dr. Pepper (4)
Operation Dr. Pepper (5)
Operation Dr. Pepper (6)
(3,4,5,6はサムネ画像のみ)


今ほど「カメラを持ってれば…」と思ったことはない。


ちょっと今からドクペ買いに行ってくる。


さよならバイト戦士;_;



↑
オカリンもノド乾いたらしい


ドクペを買うために3カ月ぶりに家を出た

店から帰って来た。


すごいな。誰かコラージュ作れない?


留学先のロンドンから。



俺もドクペ&カメラあったら参加できたのに…

ドクペが売っていないという地域の方はドクペの代わりに料理を並べたり絵を描いたり・・・と、皆さんオペレーションを楽しんでいるようでした。
多分日本から参加したという方もいたでしょうね♪
さて、このオペレーション・ドクターペッパーの結果・・・
/a/民、l/a/bメンはついにシュタインズゲートに到達しました。

拡大図はこちら。上のサムネをクリックしても拡大できます。

http://divergencemeter.blogspot.com/2011/09/operation-dr-pepper.html
・・・す、すごーーー!!!
[関連リンク]
◆【STEINS;GATE】最終話まとめ いい最終回だったあああああああああああああ!! エル・プサイ・コングルゥ・・・:ひまねっと
◆映画化 - 固有結界「妄想庭園」/24話Q&A
自撮りの彼。
映画化おめでとう!
Steins;Gate(シュタインズ・ゲート) 牧瀬紅莉栖 BEACH QUEENS 完成品フィギュア[WAVE]《予約商品03月発売》


STEINS;GATE Nitro The Best! Vol.5 | |
![]() | ニトロプラス 2011-09-16 売り上げランキング : 6 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
これにてシュタインズゲートのアニメ反応は終わりとなります。
今まで読んでくださっていた方々、ありがとうございましたっ。
皆さんがネタバレをしないよう配慮してくださっていたので、私も安心して更新することができました^^*
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 名無しさん | 2011年09月14日 19:12
翻訳お疲れ様です
2 | 2011年09月14日 19:15
翻訳乙です
3 | 2011年09月14日 19:16
4 | 2011年09月14日 19:23
5 名無しさん | 2011年09月14日 19:34
海外ファンって映画化知ってるのかな?
6 名無しさん | 2011年09月14日 19:34
7 名無しさん | 2011年09月14日 19:53
今度探してみよっと
8 | 2011年09月14日 19:56
映画が待ちきれない。
ドクペの会社は結構儲けたんだろうな
9 XXX | 2011年09月14日 20:00
結構日本人多いんだろうな・・・
ところで24話だけど、やっぱうまくいきすぎ感はあったね・・・
今までが酷かったんだけどね・・・
たしかに、終わった瞬間。
??えっ終わり?ってなったわ。
何か物足りなさを感じたのは事実だった。
感動が足りなかった。
10 s | 2011年09月14日 20:06
11 名無しさん | 2011年09月14日 20:13
やっぱ彼はリアクション大きくて良いな
12 | 2011年09月14日 20:25
劇場版がきたのは嬉しいね。
しかし、いよいよ買い置きしていたPSPのシュタゲをプレイする時が来たか
ワクワクするわ♪
13 | 2011年09月14日 20:28
14 トゥットゥルー | 2011年09月14日 20:33
俺そこで号泣したのにW
でもアニメで動くラボメンやオリジナルシーンが見れて大満足
あと、翻訳お疲れ様です
いつも楽しみにしてました
15 名無しさん | 2011年09月14日 20:38
オペレーションドクペ感動したw
16 | 2011年09月14日 20:39
ラストの驚きと感動が激しく薄れたように思う。
「俺と過ごした3週間をお前は覚えていない」
に何の説得力もない。「ハイハイ、どうせ覚えてるんでしょ」て思ったら、ほんとにそうなって呆れたよ。
いや、そうなって欲しかったから嬉しかったけど、伏線張り過ぎてバレバレだったことが残念でならない。
でも、気に入らないのはそれだけかな。面白かった、本当に良かった。
17 とど | 2011年09月14日 20:42
それはさておき、ほろ苦いエンドが好みなら、22話の鈴羽の電話前で視聴をやめればいいじゃないw
シュタゲはタイムトラベルもののパターンを覆した所に感動がある。
18 | 2011年09月14日 20:42
シュタゲを見たら、このブログをチェックするのが習慣になってました
19 | 2011年09月14日 20:46
愛を感じる。
20 | 2011年09月14日 20:51
途中から記事を読ませて頂きましたが毎回とても楽しみにしていました。
良ければ映画版のリリースの際はまた海外の反応を載せて頂けると嬉しいです。
ゲーム本編と比べると最後はあっさり終わった感じがありましたが
原作は通して数話分も進められるのでテンションを維持出来る分、
アニメだとそれができないのは残念だったかなーと思います。
まあそれも運命石の扉の選択ということで。
管理人さんの今後のご活躍と訪問者の方々との再会を祈願して、
エル・プサイ・コングルゥ。
21 名無しさん | 2011年09月14日 20:52
22 | 2011年09月14日 20:59
23 | 2011年09月14日 21:05
アニメはあっさりしすぎた
あ、管理人さん翻訳おつおつ
24 | 2011年09月14日 21:12
25 名無しさん | 2011年09月14日 21:25
最近は色々な所で売ってるので買いやすくなったな
26 | 2011年09月14日 21:27
今までにもまゆりの死に方とか経緯は変わりまくってたけど、結果は同じ。
何が結果で何が経緯ってのはなんだろねw
27 | 2011年09月14日 21:28
28 (´・ω・`) | 2011年09月14日 21:29
29 | 2011年09月14日 21:36
劇物を輸出しちゃらめぇぇw
30 名無し@まとめいと | 2011年09月14日 21:38
シュタゲは決定論に近いからなぁ
たとえメタルうーぱじゃなくても、岡部はDメールを送っただろうから、世界線はαに移動するんじゃない?
31 名無しさん | 2011年09月14日 21:41
メタルウーパは単純に、あのガチャガチャの次の順番はメタルだったってだけ。
手に入れる物まで固定なら、そもそもタイムマシン自体が成り立たない。
「まゆりがガチャガチャをやった後に、ポケットに入れたらそれを落とす」が収束される状況で、落とさないためには「まゆりに保管場所を変更させる」という介入が必要になる。
最終回の場合「岡部にクリスの死体を観測させる」というのが第一で、これが切っ掛けになってα世界線に行くのが最重要課題
32 | 2011年09月14日 22:01
33 | 2011年09月14日 22:09
自作したのかな?
34 名無しさん | 2011年09月14日 22:28
35 名無しさん | 2011年09月14日 22:29
36 | 2011年09月14日 22:29
37 | 2011年09月14日 22:36
ゲームじゃテンポ良く進んでいくからやり遂げた感がすごい
よく出来てはいたけど、やっぱ原作を超えるアニメは存在しない
38 名無し@まとめいと | 2011年09月14日 22:43
8月某日から7月28日に跳んで刺され、8月某日に戻ってきた時点で世界線が移動したから8月某日で合体したんじゃない?
39 あ | 2011年09月14日 23:00
ハッキリ言おう。俺は
時間的な繋がりとか辻褄とか、
そういうの一切考えないで見てた。
プロットの穴とか、ここはおかしいとか、
そんなのは考えたこともない。
ただ、楽しんだだけだ。
40 | 2011年09月14日 23:18
自撮りの彼は教えられて知ってるみたいよw
41 | 2011年09月14日 23:19
42 | 2011年09月14日 23:25
最終話で急展開、まさかのオチ、過剰な演出とか全くいらない
43 | 2011年09月14日 23:26
瞬間風速的にでも、一時期だけ売上が上がったのだろうか。
それとも数字には出てこない程度の変化だろうか。
44 | 2011年09月14日 23:29
さあネタバレ全開で答えて欲しい。
原作のラストとアニメのラスト何処が違うんだ?
キスでもしたのか。
あと、まだ分からないのがクリス講義のときはタイムマシンそのものを否定してたけどタイムマシン論文は書いてた。
世界線αとΒではクリスはタイムマシン肯定派と否定派にそれぞれなってるってことなのか?
45 名無し@まとめいと | 2011年09月14日 23:58
タイムマシンに関する論文は父親と和解したいがために書いたもの
必死にタイムマシンを否定してたのは岡部に対する嫉妬だった(自分よりも父を理解してるような気がして)
↑ここらへんは助手視点の小説の蝶翼のダイバージェンスリバースを読めばわかる
46 名無しさん | 2011年09月15日 00:14
原作とアニメの違いはアニメはRS(リーディングシュタイナー)はだれでも持ってるって話を結構中盤からやるんだけど
原作だとRSは誰でも持ってるって結論が最後の紅莉栖の「だからクリスティーナでも助手でも」のセリフで確定して
オカリンが内心びっくりしてる てのが違い
47 | 2011年09月15日 00:14
いつも楽しみに見てました
シュタゲファンとしては海外でも評価良かったのですごい嬉しかったです
ノベルゲーでここまでやってくれるとは正直思っていませんでしたのですごいいい時間を過ごせました
48 名無しさん | 2011年09月15日 00:34
だから、紅莉栖を刺した岡部に紅莉栖の死を偽装し助けた岡部が会うことは無い
原作にはその説明がある
49 | 2011年09月15日 00:35
ツンデレ
以上
50 名無しさん | 2011年09月15日 00:38
ネタバレ全開とな?
自分で一からプレイすることをおすすめする。
俺はアニメを全部見終わった人でも原作は面白い・感動(精神を揺さぶる意味で)と思う。
流れ・筋道は皆が言ってるように一緒だがアニメでは語られなかった部分に関しては一人一人捉え方や感じ方が違うと思う。
ゲームなんて高々数千円だし、時間が許すなら是非一から自分で紐解いて欲しい。
アニメはぶっちゃけ端折りが凄まじかった(尺の都合しょうがないけど)
51 名無しさん | 2011年09月15日 00:42
本当に面白い作品と、いいサイトに出会えたよ
オペレーションDP凄いな、海外のこういうみんなで何か作るって試みが好き
52 | 2011年09月15日 00:57
シュタインズゲートを見ているのだろうか
あの文章がシュタインズゲートの重要なエッセンスとして活きた訳だからなぁ…
53 | 2011年09月15日 00:57
54 | 2011年09月15日 01:26
まあ、最終回って案外盛り上がらないもんだよね
やる事決まってる場合は特に
55 . | 2011年09月15日 02:00
しみじみと今までを振り返り、あぁ楽しかった・・・。って思うのがいいことなんだ。
56 | 2011年09月15日 04:52
ストリーミング配信と違ってちゃんと翻訳するんだろうけど、翻訳不可能な部分多そうだよな。
57 れすぽ~る | 2011年09月15日 04:54
ちとサラッとしたラストエピでしたが
良いエピでござんした!
映画化ぁぁーー!!ってことですが
ストーリーはどなるんでしょうかね??
やっぱりダイジェスト版みたいな感じでしょうかね?
まぁ期待して待っときますです!
って事で、、エルプサイコングルゥー (;・`д・´)ノ
58 | 2011年09月15日 06:25
59 | 2011年09月15日 10:34
60 | 2011年09月15日 12:30
そうしないと話の流れ的に不自然なのか分からないけど、
原作ではにおわす程度だったリーディングシュタイナーの
安売りがもったいないと思ったかな。
61 | 2011年09月15日 13:04
62 | 2011年09月15日 14:58
63 名無しさん | 2011年09月15日 15:02
いままでありがとう!!!
64 名無しさん | 2011年09月15日 15:47
一つの章で超盛り上がってて、
途中で区切るところじゃないからねw
アニメだと30分で区切るしかないので
23話の方がってなっちゃうんだろうけど
65 名無しさん | 2011年09月15日 15:55
しみじみとした気分になった
66 | 2011年09月15日 16:34
これからも更新楽しみにしてます
もえかさんに居場所が出来て本当に良かった
未来で鈴羽が幸せになると良いな
67 | 2011年09月15日 17:06
奴らついにシュタインズゲートに到達しちまったのか
海外勢はcoolだなw
68 ゆとりある名無し | 2011年09月15日 18:04
俺は逆に、尺が足りないんだから、最後はもっと短くてもいいと思った。
クリスとすれ違って、バッジ渡して、余韻を持たせて終わり、みたいな。
たしかに24話は23話と比べると大きな起伏がなくて、予定調和な感じがしたね。
もちろん、原作を大きく曲げることができない以上、それは仕方のないことだけど、
そのかわり演出をもうちょっと頑張って欲しかったかな、というのが唯一の不満点。
69 ゆとりある名無し | 2011年09月15日 18:07
彼の中ではまだモエカはいまだに「殺人クソビッチ」止まりなんだろうなw
今の世界線ではラウンダーには所属しておらず、ミスターブラウンもSERNと関わりがない、
という可能性に思い至ってほしいものだが。
70 | 2011年09月15日 20:01
説明的な事をしないでも充分に読み取れるつくりだけに勿体無い
71 | 2011年09月15日 20:26
結構メーカーの人が発起人だったりするんだよな
72 | 2011年09月15日 20:54
73 | 2011年09月15日 20:57
放送の翌日は/a/に20個くらいスレが立つもんな
74 名無しさん | 2011年09月15日 21:36
ストーリーと声優という原作からの素材が良かっただけで構成に演出に作画とどれも特筆するものは何もなかったという感じ
75 名無し | 2011年09月15日 21:49
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前の中だけでなw
76 | 2011年09月15日 21:52
しかも言ってることが的外れだともう・・・
77 名無しさん | 2011年09月15日 22:07
78 | 2011年09月15日 22:30
ダース買いしてる奴らの糖尿が心配だ・・
79 | 2011年09月15日 23:02
80 名無しさん | 2011年09月15日 23:31
マウンテンデューがある自販機も見つけた
純正のドクターペッパーだけが無い
どこ探しても存在しない
81 | 2011年09月16日 00:30
佳作どまりになってしまったのが残念でならない
82 名無しさん | 2011年09月16日 02:16
それにしても人気高いな。日本で放送された翌朝にMALを見てみたら、20ページくらいまで伸びてて驚いたわw
83 ライター募集 | 2011年09月16日 06:39
84 通りすがり | 2011年09月16日 08:37
最終回で、アニメ組の感動が減少するのは仕方がないのかもしれん。
まぁ北米版のゲームが出ること祈る。
85 名無しさん | 2011年09月16日 09:01
すくなくとも鈴羽が母親の姓を名乗ってるってこと忘れてるよね
86 | 2011年09月16日 10:19
わりと同意。22話あたりから前回まではこのシーン神作画!神演出!とかいうのがあげられたけど、
今回はそういうアニメのプロ魂がめらめらバーニング、みたいなところが感じられない。
重要なシーンの構図がやたら不器用で変に目についたし、脚本上は明らかに山場になってるところが
緩急がないせいで盛り上がっていないのは、もし意図的だとしてもやりようあったろう、と。
特に「鳳凰院、凶真だっ!」にはがっかり
派手にフラッシュさせた割には迫力のない作画で素人演出かと。
本編で一番かっこわるい「凶真だっ!」だった
ただ脚本はよく工夫されてたし、やっぱり声優は最後まで神演技だったので
多くを求めなければ十分及第点といえるんだろうね
海外フォーラムでも「我々は最終回に多くを望みすぎる」なんて意見をよく見たし。
87 | 2011年09月16日 10:45
88 | 2011年09月16日 11:06
それよりも父親に会えないまま過去に行った鈴羽が「橋田姓」を名乗ってたことのほうが謎かな
89 | 2011年09月16日 11:11
たしかに22,23話のテンションを最終回まで持続させてほしかったね。
最終回って作品の評価を左右するすごく重要な回なんだなって思ったわ。
90 | 2011年09月16日 12:28
言ってるんじゃないかな。もしくは、ハッピーエンドがあまり好きじゃない視聴者が残念がってたり
例えば、助手がリーディングシュタイナー発動させて、二人で中鉢をぶちのめすようなビックリ展開なら、あるいは
91 | 2011年09月16日 13:33
92 | 2011年09月16日 19:42
ダルがタイムマシン研究のために身を隠していたからじゃないかな?
世界的にタイムマシン開発がブームだから、そんな中で存在を
知られちゃったら、どこかの国がその研究結果を得ようとやってくるだろうし
>4205
公式資料集によれば、結果が優先されるから
過程が何であれ同じ結末になるとか
93 | 2011年09月17日 02:34
……っていう、盛り上がる鉄板設定が生きてないかもなぁってのはある。
つまり、なんか、ゲームとアニメで色々違ったりして、自分だったらどう見せるかなぁと刺激される作品。
そういう意味で海外の反応も面白かったです。
個人的に、特別な作品になりました。
94 名無しさん | 2011年09月17日 21:46
個人的な評価は最終話に関しては
アニメ>ゲームだな
最後の演出は殆ど原作と同じだったが
絵と主役の演技で、アニメの方が一枚上手だった。
95 + | 2011年09月17日 23:31
>>4161>>4162
所要で遅くなって今更だが丁寧なレスありがとう。
なるほど演出次第で生きる設定だったんだね。
>>4166
いやそういう意味では無いんだが。
アニメ初期にまゆりが実験に参加しないので「何のために居るんだ?」と素朴に質問したら、
「死ぬために居る」とバレ喰らって以来何の質問も出来なくなったので晴れて伸び伸び質問できるて意味だった。
でもゲームはしたいと思った。ありがとう。
96 | 2011年09月18日 20:43
オカリンに送られてきた恐怖画像は
一体誰が送ったの?
97 名無しさん | 2011年09月18日 20:49
それは脇が甘すぎる……素朴ならいいってもんじゃない。
原作物で迂闊な質問はネタバレに繋がって、結果周囲にも迷惑だよ。
そのネタバレ回答をした本人以外も「そんなにネタバレ喰らいたいのか無神経だな」って思ってた可能性高い。
先のことを知りたい気持ちはわからなくもないけど、先に意味を知っちゃうのも楽しみを半減させる結果もありうるだろう。
これはシュタゲに限った話じゃないからね。
98 | 2011年09月21日 17:50
原作好きだっただけに余計にアニメはないわ
なんだあれ
原作で感じた映画みたような感動が微塵も感じられなかった
99 名無しさん | 2011年09月21日 19:53
アニメは余韻とか間の取り方が微妙なところがあった。
特に最終回ラストの劇場版の特報。
100 | 2011年09月21日 22:42
岡部が最後に到達した
「シュタインズゲート」の世界線は、
そもそもタイムマシンが
存在していない世界線なのだから、
クリスを助けた岡部は存在しては
いけないという話にならないか?
β世界線で岡部がやったことは
シュタインズゲート世界線では
全てなかったことになっていて、
クリスが転んだ拍子にたまたま
床の上にあった血糊の上で気絶しただけ
(よって岡部に助けられた記憶はない)
とかでないと矛盾するのでは?
「JIN」の最終回がそういう感じ
(仁が過去に行った証拠が戻ってきたら全部消えていた)
だったので、気になったのだがどうなんだろう。
101 名無しさん | 2011年09月22日 01:00
「シュタインズゲート」の世界線は、クリスが岡部に助けられた後に再構築されてる
よってクリスには岡部が刺された記憶は当然残ってるよ
世界線の分岐はクリスの生死「確認」の後に起こってるから勘違い注意
102 名無しさん | 2011年09月22日 06:01
タイミング的にはタイムマシンで戻った後で再構築されている
103 | 2011年09月22日 06:39
104 | 2011年09月22日 07:36
タイムマシンで元の時間に戻ったあとでタイムマシンがない世界として再構築されるなら、
それは「過去に戻る」ことができない世界だから、
紅莉栖を助けることが無いように再構築されちゃう、ってことでしょ
米4295はある意味正しくて、
むしろ紅莉栖にとって助けられた記憶が残っているように再構築されたと考えるべきでしょう。
例えば昔のオカリンが刺された紅莉栖を発見して、そのまま病院に担ぎこんだら紅莉栖助かった、
とかね。しかもなぜか通り魔にさされた、とか。無茶苦茶だけど。
いずれにしてもオカリンが刺される日付と入院する日付に矛盾が残る。これは解決されるのかな。
105 | 2011年09月22日 10:32
タイムマシンで世界線は微妙に移動するんで、オカリンがタイムマシンを作らない世界(23話前半の世界)にも鈴羽は来るし、シュタインズゲートに来てもタイムマシンが来なかったことにはならずに、むしろオカリンが8月に帰ったことが修正の一部ととらえられるかも
106 名無しさん | 2011年09月22日 20:50
>タイムマシンで元の時間に戻ったあとでタイムマシンがない世界として再構築
なんでやねん
シュタインズゲート世界線にもタイムマシンは7/28にのみ存在してる
107 | 2011年09月23日 00:33
そもそも、タイムマシンでやってきた岡部が
自分の血で偽装してクリスを助けたのは
あくまでも、「β世界線」での出来事なんだから、
その後どのタイミングで世界が再構築されたとしても、
シュタインズゲート世界線ではその出来事そのものが
なかったことになっているのが
正しいんじゃないか?という意味だと思うのだが。
つまり新しい世界線ではタイムマシンは来ず、
タイムマシンで戻ってきた岡部も存在していないと。
ではどうして岡部は入院していたのか?
原作は未プレイなので知らないけど、
アニメでは岡部が入院していた理由は描かれてないよね?
新しい世界線での岡部がハッと
気がついたら病院のベットの上で、交通事故かなにかで
入院していて刺された事実はなくなっていた。
(刺されたのはβ世界線の岡部だから)
で、クリスが岡部に助けられたことを覚えているのは、
クリスを発見した岡部がダルにメールを送った後に
気絶したクリスを介抱して病院に連れていったから、
などと考えれば矛盾はないのでは。
「まどか☆マギカ」でのほむらが、
まどかが存在しない世界に移動した後に
前の世界の記憶だけ持っていても証明は不可能、
というのに似ているのかも。
108 名無しさん | 2011年09月23日 08:41
β世界線はアトラクタフィールドβに含まれる世界線の総称だぞ。
シュタインズゲート世界線はダイバージェンスで表される一本の世界線で
αとβの境界面にあり、β世界線に含まれる。
後、世界戦は分岐するように再構成されるってのもある。
β世界線の過去はシュタインズゲート世界線でもほぼ共通。
シュタインズゲート世界線でも、クリスがあそこでドクター中鉢と会って
血まみれで倒れていたのは確定している。
オカリンに助けられたのも同じだろう。
4313の見解が正解に近いと思う。
後はあれだけの大怪我をして、3~4週間かそれ以上の入院が必要なので
7/28からずっと入院していたと考えるのが一番矛盾が少ないと思う。
命を助けてもらったからこそ、滞在期間の延長してまで一目あって
礼をしたいというほど感謝しているんでしょ。
4324の見解もわかるが万人が納得できるものではないと思うが。
109 | 2011年09月23日 13:15
>彼はあれだけの大怪我をして、
>3~4週間かそれ以上の入院が必要なので
>7/28からずっと入院していたと考えるのが
>一番矛盾が少ないと思う。
その見解だと、シュタインズゲート世界線では
タイムマシンは来なかったわけだから、
『(シュタインズゲート世界線での)
クリスは本当に父親に刺されて瀕死の状態だった。
しかしオカリンに発見されて
すぐ病院に搬送された結果助かった。
しかしその途中か、直後にオカリン自身も
何らかの理由で事故にあい、
重傷を負い入院するはめに。
その事実を知ったクリスが、自分を助けた為に
事故に巻き込まれたに違いないと
責任を感じて、礼を言うために探していた』
と、こんなふうに考えるといいのかも。
どっちにしろ、アニメでは
そのあたりが説明不足だったと思うよ。
オカリンが入院した理由も曖昧だったし、
そのあたりもう少しはっきりさせても
良かったんじゃないかなとは思う。
110 名無しさん | 2011年09月23日 14:25
正直、何故、無理やりな考え方までしてオカリンがクリスを守るために
刺されたことを無くそうとするのか理解できない。ゴメン。
多くの視聴者は疑問にも感じていないだろうことだし、4324以外の見解でも
十分に納得できる話だと思うし、それなら感動が大きく強い方を選ぶのが
普通だと思うけどね。
はっきりさせることで感動が薄らいだり、考察も含めて楽しみが減るくらいなら
今のままがいいと思う。エンターテイメント的に。
111 | 2011年09月23日 16:29
この※欄はそういう考察を楽しむ
場でもあるわけで、自分の意見を
強引に押し付けてるわけじゃないってことで・・・。
色々考えてみたんだけど、
タイムマシンが来なかった事実と、オカリンがクリスをかばって
刺されたという事実を共存させて矛盾しないためには、
4313のいうような強引な展開 にするしかないと思う。
例えばこういう展開。(笑)
(1)なぜか偶然に床に落ちていた血糊で
滑って転んだクリスが気絶する。
(2)そこに通りかかった岡部が
血まみれに(見える)クリスを発見する。
(3)クリスを介抱して彼女が死んでいない
ことに気がつくが、中鉢博士がやってきて、
クリスと博士がもみ合いになり、
二人を止めようとした岡部がクリスをかばって刺される。
(4)クリスが救急車を呼んで岡部が入院する。
正直な話、過去が変わらずに未来だけを
分岐させようとするから矛盾が起きるわけで、
どうしても過去(7月28日の出来事)が
β世界線と同じでなくてはならないなら、
上記のような無理矢理な展開にせざるを得なくなると思うのだが。
(血まみれクリスを目撃と同時にクリスをかばって刺されるのは
普通に考えると難しいので矛盾が起きてしまう)
そこまで深く考える人もあまりいないのかもしれないけど、
そのあたりの矛盾を、アニメではなんとなく
ごまかされた印象も強かったので
色々考察してみたくなるんだよね。
112 名無しさん | 2011年09月23日 22:58
>場でもあるわけで、自分の意見を
>強引に押し付けてるわけじゃないってことで・・・。
もっともな意見だと思うので、もう少し付き合う。
>(7月28日の出来事)が β世界線と同じでなくてはならないなら
ああココで勘違いが起こっていそう。
これは同じである必要ないと思う。
同じである必要を無くすために「結果を変えた」んだから。
逆に未来から過去への干渉が不可能なら同じにはならない。
シュタインズゲートはタイムマシンがないというよりは未来から
過去への干渉がない世界線。
未来の結果に繋がるように事象が収束(コレ自体が干渉)することに
ならずに現実の世界と同じで過去の積み重ねで未来が築かれるため
オカリンが「血塗れで倒れているクリス」を観測して、メールを
送る必要もないと考えている。
「未来の結果に繋がるように事象が収束しなければならない」と
いう考えに囚われているから無理矢理な展開になっているように
思う。
その考えはβ世界線なら凄くよくわかるけど、そうならないのが
シュタインズゲート世界線だよ。
113 | 2011年09月24日 01:59
>メールを送る必要もないと考えている。
なるほど・・・!!
確かに、まったく同じである必要性がないなら、
クリスをかばって刺される岡部だけが
存在すれば辻褄が合うから、そのほうが自然だよね。
シュタインズゲート世界線では、
クリスと中鉢博士が言い争いをしてる現場に
岡部がやってきて、クリスをかばって刺された、
という事実のみで、血塗れのクリスは
この新しい世界線では存在しない。
世界が再構築されたんだから、
「β世界線の7月28日の出来事とは同じにはならない」
と、考えるのが逆に自然で、
自分もそれが一番無理がない展開かなと思う。
そう考えるとちょっとスッキリしました。(^^)
とはいえ、アニメではやはり説明不足だった感は残りますが。
まあ、作品内で完璧な辻褄合わせをしなかったのは、
視聴者が自分で考察する余地を残したってことなんでしょうかね?
114 名無しさん | 2011年09月24日 20:05
悪くなるのを嫌ったんではないかとも思う。
ここはアニメだけじゃなくて、原作でも説明していないんで。
アニメ最終話アバンの鈴羽の話を聞いて、シュタインズゲートが
どんな世界線かをよく考えてみると、現実世界と同じ構造だという
結論に辿り着いたんだよね。
原作ではシュタインズゲートのダイバージェンス値と出てくるんだけど、
現実世界のジョン・タイターが挙げたこの世界のダイバージェンス値と
同じだったということで確信した。
で、それを基に考えるとスッキリしたってわけです。
ネット上でシュタインズゲートという作品は矛盾が多いとかいう人が
結構いたりするけど、一つ一つ考えると実はかなり矛盾が少ない。
るかの性別が変わるのもかなり納得いけそうな説明があります。
考察が好きならぜひ原作もやってみてください。
115 | 2011年09月25日 00:01
4348です。
>原作ではシュタインズゲートの
>ダイバージェンス値が出てくるんだけど、
>現実世界のジョン・タイターが挙げた
>この世界のダイバージェンス値と
>同じだったということで確信した。
そうなんですか!
ということは、オカリンが
最後にたどりついた世界こそが
我々のいる、この現実世界だった、
(即ち、シュタインズゲート=今のこの世界)
というオチになってるわけなんですね。
いや~なかなか深いですね。
参考になりました。
原作のゲームもぜひプレイしてみたいと思います。
丁寧なレスをありがとうございました。(^^)
116 名無しさん | 2011年10月03日 19:35
海外のオカリンコスプレ
117 | 2011年10月09日 20:33
セルンの陰謀とアメリカの分裂
ついに我々は本物のジョンタイターのいる世界線に来てしまったようだな
118 Judi Online | 2014年01月19日 15:08
119 is bubblegum casting legitimate | 2014年03月31日 21:51
どんな世界線かをよく考えてみると、現実世界と同じ構造だという
結論に辿り着いたんだよね。
原作ではシュタインズゲートのダイバージェンス値と出てくるんだけど、
現実世界のジョン・タイターが挙げたこの世界のダイバージェンス値と
同じだったということで確信した。
で、それを基に考えるとスッキリしたってわけです。
ネット上でシュタインズゲートという作品は矛盾が多いとかいう人が
120 名無しさん | 2014年05月17日 22:17
味をローカライズしているように思う。
輸入品のドクターペッハーの種類をいろいろまとめて購入して
みたけど
日本のとは味が違うね。 海外版のほうが単純に甘ったるい。
121 名無しさん |
2014年06月13日 17:48
世界戦はその場で変わるわけではなくタイムマシンで移動しながら変わったんじゃないのかな?
それだったら説明はつくんじゃない?
というか、ただ未来に行っただけなんだから助けられた記憶はあるでしょjk
122 名無しさん | 2016年02月13日 23:21
過去の作品を初めて見る時は、1話の視聴終了毎に海外の反応に目を通してます
余計な情報の多い2chのまとめを見るよりも臨場感あるんですよね
なにより管理人さんがネタバレにも気を使ってくれてるのもありがたい
これからも海外の反応サイトが続くことを祈ってます