【シュタインズゲート8話】「『るかちゃん』ってことは…!」 海外の反応


まさか1話の中で何回も世界線移動するとは!
例によって推測・考察など「これは際どいかも?」なコメントは白文字です。
≪ ≫の部分なので、見たくない方は反転しないようにお願いしますね。
◆Crunchyroll Steins;Gate - Page 56 - AnimeSuki Forum
夢幻のホメオスタシス/Chaos Theory Homeostatis

牧瀬のorzポーズとダルの変態ギャグw
るかの性別は変わっただろうね、それか彼の両親に何かあったか。
≪鈴羽がオカリンにジョン・タイターの話のどこが分からなかったか聞いてたけど、あの感じだと鈴羽がジョン・タイターなのかな。≫
ps 鈴羽の名前をググったらちょっとネタバレ見てしまった…
百合フィールド全開!w
クリス…まゆしぃをホテルに誘って、ルカ子の身体をチェックして&男の娘だと分かってショックを受けていた…。
あー今ポケベルなんてないもんなー、俺も年とったもんだ…
電話レンジによる世界線移動の効果が分かってきて事態はよりシリアスな方向へ。
今回は何回か実験したな、1回目はダル、その次に萌郁。
ダルの実験は失敗?目に見える変化が無かった?画面に映らないフェイリスとの間で起こった変化だからなぁ。
萌郁がいなくなったところ超怖かったー、萌郁が消えたことだけじゃなくその存在自体をオカリン以外みんな知らないっていう…。
ああやって取り乱すのもメール貰って安心するのも、よくよく理解できる。
でも一番大きい変化は間違いなくルカ子のあれだな、ルカ子の胸を隠す仕草(←男にしてはおかしい)、まゆしぃのオカリンを咎める言動、前まではるか君って呼んでたのにるかちゃんになってる…
しかし性別が変わるなんて本当にありえるのか?
1~7話を見返してて気付いたことを少し。
≪1話の初め、世界線が移動する前に人工衛星が"出現"("衝突"にあらず)した時に屋上で岡部が見た人物は誰だろう?
よーく見ると、帽子の下の髪が鈴羽のに似てるような。
あとあのミリタリーっぽい服と帽子な、鈴羽の戦士発言を合わせて考えると、あれは鈴羽だと思う。
(注:参考画像 https://livedoor.blogimg.jp/anitra8/imgs/4/b/4b23e183.jpg)
萌郁…なぜ彼女は写真を撮ることに固執していたのか?
自分自身の記憶を信用していないぽいけど…世界線の移動に気づいていて、それで移動前の世界を記録するものをなんとか取っておきたいと思っているとか?(でも世界線が移動したら携帯の中の画像も変わるか…この説については自信無い)≫
ポケベル知らない奴がいて、自分年とったんだなぁって実感した。
萌郁はまだ存在してるよな、岡部が送ったメールに対して今ちょっと忙しいっていう返事があった。
≪IBN5100がなくなってるから萌郁がラボに来る理由がなくなって、だからみんな萌郁のことを知らなかったんだと思う。
でも、なんで萌郁が新しい携帯を買わないことが岡部がIBNを入手しないことにつながるんだろう?
(IBN5100が無いなら)例の"Human Is Dead"のとか記憶もないはずなのにDメールの記憶はある、なぜ?≫
分かんないなー、見なおさないとw
毎週毎週面白くなっていくなー!
萌郁が送ったDメールが萌郁の存在を消してしまったのではないかってうろたえるけれど、消えたわけではないと分かって安心するオカリン。普段エキセントリックな感じに見せかけてるけど、実際は普通の人間なんだなーってことがよく分かった。
ストーリーは早いペースで進むけど会話は変わらず面白くていいね、ダルのコメントには笑ったw
性別変えやがったw
女でも男でも、るか役が小林ゆうっていうのは合ってないと思うんだー、るかみたいなシャイなキャラには合わないっていうか。
どうも全部さっちゃんの声に聞こえて…るかとは真逆のね。
≪萌郁は怪しすぎる、絶対オカリンに言ったのとは全然違う内容のメールを送ってたんだと思うよ。
オカリン、メールの内容をチェックすればよかったのに。≫
Rukako...
Nooooooooooooooooooooooooooooooo!
>るか役が小林ゆうっていうのは合ってないと思うんだー
ゆうはすごくいいチョイスだったと思ったよ、るかのシャイな感じにぴったりの声。
あれだな、きっと小林ゆうのヘンなキャラをいっぱい見てきたからそういうのと自然に結びついちゃうんだ。
≪萌郁が自分に送ったメールにはIBN5100の場所が書いてあったんだろうね。
前にオカリンは萌郁に「(IBN5100は)柳林神社から借りている」って言っちゃったよね、それを手に入れようとしてて"忙しい"とか?≫
まゆりが「るかちゃん」って言ってたぞ…いつもは「るか君」だったよな?
エンディングクレジットが流れ始めたところで「クソッ!」って言ってしまった、あああああまた一週間待つのか…
YEEEES! Rukako is a girl now =DDD AWESOMEEEEE!
あとクリスのツンデレ科学者っぷりが好きだー!
「べ、別に実験に賛成とかそういうことじゃなくて!」
このシーンを何回見返したことか。
≪萌郁のメールにはIBNのありかが書いてあったんだろうな、もし全然関係ないこと書いてたとしたら驚くよ!
今回のエピソードではジョン・タイターは一体誰なのかっていうヒントがあったけど…まだ決めつけるのは早いか。≫
しかしなんで今回は百合ネタばっかりだったんだ?
俺を期待させないでくれ、どうせそんな展開にならないって分かってるんだから…
「私のホテルに来ない?」とかの台詞も止めてくれ…
>どうせそんな展開にならないって分かってるんだから…
そういう世界線もある…かも。
凶真、「失敗だな」って言わなかった?
この通りだとすると、何も変わってないってこと?
↑
胸が真っ平らだったから違いが分からなかったんだよw
オカリンがルカの胸を見ていた時のまゆりのリアクション&るかのあの胸の隠し方から、るかは女になったんだってことが分かる。
その前に「ちゃん」呼びされてたりもしたしね。
次回が待ち遠しいなぁ…るかの性別は本当に変わったのか、それともそうではないのか。
もしそうなら世界線が大きく移動して、凶真とルカ子の出会いも無くなっていたかもしれないのにな。
でも"彼"は男の時でも女の子のように振舞っていたんから、違う世界線でもたいして行動は変わっていないということ?
ポケベル…懐かしいなぁおい!
Dメール実験続けるんだなーワクワクする。倫太郎は早速あの能力に名前つけてるしw
過去を劇的に変えてしまうメールか…そのメールのせいでラボメンの誰かが死んじゃう可能性もあるよな。
死人が出ないといいんだけど。
世界線が移動して、ラボにオカリン一人現れたシーン。あそこ一体何が起こったのかと思った。
↑
正直あのシーン怖かった。
世界線を変えたから、他のラボメンはオカリンに会ってないことになってて、それでオカリンが一人ぼっちになったんじゃないかって。
>死人が出ないといいんだけど。
ちょっと考えてみた…
≪第一話でクリスが殺されたけど、あの叫び声はクリスのじゃなくてオカリンの声じゃないかな…宮野の声に聞こえるのは自分だけ?
↑
二人のオカリンが同じ世界線上に存在するっていうのは有りなの?
タイムトラベルのルールを考えるとそれは無理そうな気がするんだけど。
↑
そうだよね、でもオカリンの声に似てたんだよなぁ…
↑↑
でもジョン・タイターは過去の自分に会うこともできるって言ってたような。
それに、俺らはタイムトラベルについて実際には何一つ分からないんだし…
メールを送って過去を変えることをしたなら、自分の身体を過去に送るのも、凶真なら…多分後のエピソードでやるんじゃないかな。≫
オカリンの「精神攻撃~」はウケたw
あの精神攻撃いいなぁ…!
あのメッセージ送ったからみんな消えちゃったんじゃないか、とか一瞬思った。
「トゥットゥルー」無しなんてそんなの嫌だー!
しかし、あのメッセージは効果あったのかね?次回まゆりがコスプレさせようとした時に気付くのかな。
>次回まゆりがコスプレさせようとした時に気付くのかな。
他の人は他の世界線の記憶を持ってないよ、だからまゆりはルカ子の違いに気付かない。
ルカ子はずっと女の子だったんだから。
るか子のあれは事実ではないと思いたいよ。
可愛い女の子なら他にもいっぱいいる、でも今季の可愛い男の娘(※巫女)は彼だけなんだ…
喜ぶ人、がっかりする人、色々でした。
ルカ子が本当に女になったのか、それは9話のお楽しみ…といっても、8話の感じだとほぼ確定ですかね。
[関連リンク]
◆海外の反応とか 「シュタインズゲート、C、あの花」2011年春アニメを見た海外の反応その8の2
◆『シュタインズ・ゲート』外人が時系列のグラフ作成 海外でも盛り上がってるみたいだね:萌えオタニュース速報
◆STEINS;GATE シュタインズ・ゲート まとめwiki - 08話Q&Aと小ネタ - @ウィキモバイル
シュタインズ・ゲート 1巻 (MFコミックス アライブシリーズ) | |
![]() | さらちよみ(原作/5pb.×ニトロプラス) メディアファクトリー 2010-06-19 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
◇コンプティーク 2011年 07月号 [雑誌]
(付録にシュタゲドラマCD)
前回のシュタゲ記事のコメントで、
>管理人さんは原作未プレイ?
という質問をいただきましたが、その通りです、未プレイです。
今回もいくつか白文字にしてますが、もしかしたら隠す必要のないところまで隠してしまっているかもしれません(・ω・`)スミマセン
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 | 2011年05月30日 19:07
2 | 2011年05月30日 19:57
3 名無しさん | 2011年05月30日 20:01
>しかしなんで今回は百合ネタばっかりだったんだ?
>俺を期待させないでくれ、どうせそんな展開にならないって分かってるんだから…
>「私のホテルに来ない?」とかの台詞も止めてくれ…
なんでそんなにツンデレなんだ?w
4 名無しさん | 2011年05月30日 20:05
5 | 2011年05月30日 21:02
今までの白抜き含め9割方ドンピシャでネタバレってなかなか凄い
てっきり原作やってるから本当のネタバレだけ拾ってるんだと思ってた
6 | 2011年05月30日 21:21
いや…まだまだ分からんぞ? もしかするかもしれんぞ??
コソーリ期待してる…^^;
7 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011年05月30日 22:03
8 名無しさん | 2011年05月30日 22:16
考察っぽいって判断したレスは翻訳しない事も考えに入れるのもありだと思うよ
シュタゲはネタバレがあちこちにばら撒かれてて油断出来なくて怖いわ
9 | 2011年05月30日 23:15
ところで、6人目の白消し部分の指摘は俺も気になってる。
原作からの改変によって矛盾が生じちゃうんじゃなかろうか…
10 名無しさん | 2011年05月31日 00:10
アニメ版は誤解を生むような表現してる
11 | 2011年05月31日 01:16
原作での話は理解している。元々ゼリーマンズレポート読むのにIBN5100は関係してないし。
でもアニメの演出については、誤解を生むっていうか、そうとしか見えなくね?
今5話を見直したけど、やっぱりそうとしか思えん。
ゼリーマンズレポートが読めるようになったところで、わざわざIBN5100が動作しているところを写しているし。
なので、これはアニメでの改変だと思うのです。
12 名無しさん | 2011年05月31日 04:50
ここの記事は安心して読めるので重宝しています。
13 名無しさん | 2011年05月31日 05:11
14 | 2011年05月31日 15:39
15 | 2011年05月31日 16:51
Dメールの影響をうけるのはDメールが届いた以降なので、ゼリーマンズレポートの管理方法が変わるってのは無理ありすぎでしょ。
まあアニメスタッフのお手並みを期待します。
16 名無しさん | 2011年05月31日 19:59
17 | 2011年06月01日 01:25
この作品だと、歴史を変えるとそこから先の未来が変わるだけでなく、改変時点からさらに遡った過去も変わり得るという構造なので、全く有り得ない話でもないような気がする。
それでもゼリーマンズレポートの管理方法まで変わるのは、かなり苦しい説明だとは俺も思うけどね。
*2356
いや矛盾というか、ご都合主義は避けられるものなら出来るだけ避けた方が良い、という理由でこの改変を問題視する人がいるんだと思うよ。
後でうまく辻褄を合わせてくる可能性もあるから、個人的に今はそちらに期待かな。
18 | 2011年06月01日 02:44
なので2355は間違いだった、スマン。
まあこの先の展開を期待するか。
19 | 2011年06月01日 09:10
20 名無しさん | 2011年06月02日 03:12
21 | 2011年06月02日 23:44
って思ってたら、9話でSERNが物理タイムトラベルで苦労していることやリフターを使っていることを、紅莉栖が知っている描写が出てしまいましたね。
まあ、これらの情報をゼリーマンズレポート以外から入手した可能性もあるけど、ちょっと説得力にかけるかなあ。
岡部が伝えた可能性もあるけど、元々紅莉栖は陰謀論を信じてなかった(がレポートを見て考えが変わった)だけに、ちょっと無理がありそう。
決定的な矛盾ではないだろうけど、ちょっともったいないとは思う。原作では何も問題なかったところだけに。
いっそ実はデータベース外にもゼリーマンズレポートがありましたってのどうか、SERNは脇甘そうだし(笑)
まあこの先でうまくまとめてくれるのがベストだけど。
22 | 2011年06月03日 17:51
23 | 2011年06月04日 02:11
最初のDメールによって、ダルが受け取るより過去の2000年のジョン・タイターが無かった事に変わってね?
…って、これは未来が変わったことによって過去が変わったから因果的には問題ないのかな?
まあタイムトラベル物で因果を追求しだすと切りが無くなりそうだけど。
24 | 2011年06月04日 10:09
そういう事もありうるという構造になってるんだよ。
因果という意味で、時間は過去から未来へ一方的に流れるのではないということに注意。
25 名無しさん | 2011年06月04日 17:26
男の娘に抵抗持ってる海外連中は辛いだろうな
26 | 2011年06月04日 17:37
別モノ。
オカリンが元々居た世界線Aではタイターは2000年へタイムトラベルしてくるし、
移動した後の世界線Bではタイターは2010年へタイムトラベルしてくる。
世界線AとBのタイターは外見は同じかも知れないけど、それぞれ異なる世界・環境で
生まれ育った別人。タイターが生まれない世界線というのもあるかも知れない。
ゼリーマンズレポートに関しては、IBN5100を介さなくても閲覧が可能(SERNの都合で)
な世界線だったか、あるいは閲覧できる手段をダルが見つけたと考えるのが妥当では。
何にせよ、そんな重要なことじゃないよね。
27 | 2011年06月04日 20:42
最初のDメール以外にもあるよ。
つか、流石にそのレスはネタバレだろw
28 | 2011年06月05日 03:42
ある時点から何か変わったというケースは、その時点まで(ほぼ)同じである
別の世界線へ移動したって理解で良い?
29 | 2011年06月05日 09:45
その17年間にSERNがIBN5100を使わずにゼリーマンズレポートが読めるように改良した可能性は
あるよね。
あるいは所長クラスの権限でも読めるようになったか、うっかりローカルにデータを保存したとか。
その程度なら「バタフライエフェクト」という便利な魔法のコトバで説明できる。
30 名無しさん@ニュース2ちゃん | 2011年06月07日 17:30