海外の反応ブログ(*・ω・)
Powered By 画RSS
ブログ・アンテナ(・ω・*)
Powered By 画RSS

2011年04月13日

「中二病…っていう病気にかかってるの?」 シュタインズ・ゲート 1話放送前後の海外アニメフォーラム

TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】
TVアニメ「STEINS;GATE」オープニングテーマ「Hacking to the Gate」【初回限定盤】

リクエストありがとうございました、シュタインズゲートの反応です。
クランチロールで配信されていますね、4月13日現在の人気ランキングは5位、春アニメの中では1位となっています。

Crunchyroll Steins;Gate - Page 6 - AnimeSuki Forum




始まりと終わりのプロローグ/Prologue to the Beginning and End
5cdd7871.jpg




1話試写会のレポ見た感じだとかなりよさそう。

-there was edited version of 1 episode (no OP, ED was credit only), +part of 2 episode where Ruka's appearance take place.
-70~80 people was there
-It seems like this was getting a lot of attention, surprised there were so much reporters are there. Probably more than 30?
-Sex ratio of attendent was about Male:Female, 9:1.
-PS3 was used for the premier
-A-part: 最初の世界線移動まで、B-part: 助手と会場で再会まで。アルパカ、バナナぶにゅぶにゅ有り (←訳すの難しい…)
-Screen Atmosphere was exactly that of huke. It has original game's atmosphere.
-I was able to see 'movie quality'. There was stability of the illustration, preferring animation than stop-pictures
-Used BGM of original game. Bell-ringing tone was exactly same.
-in episode one, it seems like they were focusing on tempo, so some complexed explaining conversations were omitted intentionally.
-Even though it is 1-episode, all important fore-shadowing were being shown as it should. Hanazawa said; "1 episode is basically covered all over with foreshadows".
-There were scenes that wasn't in original.

-Highly satisfying episode overall


 (↓このイベントレポの翻訳ですね)


436 :名無しくん、、、好きです。。。投稿日:2011/03/06(日) 18:52:23.72 ID:XOCOWvTE
シュタゲのイベント行って来た

以下は自分のメモ

・流れたのは上映会用に編集したバージョンの1話(OP無し、EDスタッフロールのみ)、あとはオマケで2話のルカ子登場シーン
・上映後、トークコーナーとかサインプレゼントのジャンケンイベント。サイン+生とぅっとぅるー
・招待された人は70~80人ぐらい?会社のホールみたいな小さい空間だった
・当たり前だけど参加者ツイッター率10割、脅威のスマフォ率でワロタ
・注目度が高かったのか、取材のプレスが洒落にならないくらい多くて驚いた。ざっと見て30社以上いた?
・男女比は男9、女1って感じ。
9.5:0.5かも。オカリンコスしてた人が何人かいた
・1話の再生に使ってたのはPS3だった
・1話のサブタイは「始まりと終わりのプロローグ」
・A~最初の世界線移動まで、B~助手と会場で再会まで。アルパカ、バナナぶにゅぶにゅ有り
・ルカ子、鈴羽、フェイリス、萌郁などは2話以降の模様
・画面の雰囲気は同じhuke絵アニメだったBRSをさらにフィルターかけて暗くして、よりゲームの空気感に合わせた感じ
・オカリンは相変わらず面白くて、動いてるまゆしいが予想以上に可愛い。ラボ内の掛け合いもかなり上手い見せ方だった
・劇場版クォリティーの意味もなんとなくわかった。かなり動く。作画の安定度は止め絵より動画を優先した感じ
・原作BGMも使っていた。携帯の着信音もそのまま

・千代丸「プレイヤーが想像するしかなかった動きをアニメでやってくれて嬉しい。オカリンの厨ニ感が表現できていた」
・1話はテンポを重視だったのか長いとは感じず、ポンポン進んでいた。
 逆に言えば複雑な説明セリフを意識的に1話では省いている。実際Aパートはかなり詰め込んでいた

・1話で張るべきのあの大量の伏線はしっかり張ってあった。花澤「1話は本当に伏線だらけです」
・原作未プレイでもおそらくすんなり入れる作りになっていた。伏線についてはあとで気づけば良いし
・マイクトラブルがあったが花澤さんが咄嗟に機転きかせて「おーさわじむしょのはなざわかなです!」会場沸く
・画伯の90度おじぎにワロタ
・トークコーナでは千代丸、花澤、画伯とそれぞれ相変わらずのフリーダムっぷりでした

こんな所かな
かなり期待できる1話だったと思う。長文スマソ





試写会のレビュー読めてよかったー、原作好きなんだよね。
ニトロプラス(のスタッフ)が2011年のNo1&No2のアニメに関わってるとかすごくない?



>バナナぶにゅぶにゅ有り
これは太った男(ダル)の下ネタ。



wikipediaでストーリー見てみたけどよく分からなかったよー。
タイムトラベル?????


原作プレイした者としてこれだけは言える。
プロットに穴はほとんど無く、全てがそのストーリーの中で説明できる。



あの科学者役の人の声、よく聞くような。


福山潤…っぽい宮野真守だね。



4月3日

ニコニコ生放送まであと2時間。待ちきれないいいいい。



プレミアムアカウント持ってないと追い出されるんじゃね?
昨日の日常の生放送がそうだったんだよなー、くそう。



間違ってたら教えて、ニコニコで生放送のアニメ見るのにプレミアムアカウントが必要なわけじゃないよね。
リージョンロックかかってるから日本に住んでなきゃいけないけど。



うん、でもキャパが決まってるから生放送見てる人が多すぎる時はアカウント持ちが優先でそれ以外の奴は出される。
二度試したんだけどまた40秒ぐらいで追い出されたから諦めたわ。あと1日ぐらいなら待てる。

130,000人も来てたから笑えたよ、人気なんだなぁ。



ふーむ、2ch見てるけど色々不満が出てるね、どうもペースがすごく早いとか。
自分はまだ見てないからどうなのか分かんないけど。

めちゃくちゃいいってレスもある。
色の使い方とかでダークな雰囲気になってるのと、あと作画自体も。
早くオンエアver見たいなー。

さてそろそろ2ch見るの止めなきゃな、neta-bareくらいそうになった。



うん、雰囲気はすごくよかった。
でも何が起こってるのかまだ理解しきれてないから字幕待ち。



若本規夫のモノマネをしている杉田智和っぽく聞こえた>宮野真守
宮野があんな大人声出せるっていうのにはびっくりしたな~、モノマネ杉田っぽく聞こえたのも驚きだったけど。

1話は良かったよ、ペース早いのもそこまで気にならなかった。
佐藤卓哉&浜崎博嗣監督作品に馴染みがあるからかね。



オンエア以降

1話見たけどよく分からなかったっていうのは自分だけじゃないよね?



トゥットゥル~。

見てるとこ。

トゥットゥル~。



劇場版のクオリティーっていうのはどんなもんか知らないけど、動きが滑らかですげーって思った。
BGMは原作と同じなのかな、ちょっとだけしか使われてなかったけどいい感じだなー、無音の方が雰囲気出るから音無いのは全然気にならなかった。
ペースについてだけど、あ、原作未プレイなんだけど、早いように感じたかな。
牧瀬のシーンで終わらせたかったからああなったと思うんだけど。

あの三人組は個性豊かだよなぁ、面白い。
まゆしぃはすんげー可愛い。けど、あの振舞いが果たして"普通"のものか、っていうのは分からなかった。
まゆしぃが墓の前で立ってるようなシーンがチラッとあったよな、フラクタルの件があったから考えすぎてるだけかも知れないんだけど、でも多分それに関して何か辛いことがあったんじゃないか。
もちろんそのキャラを可愛く見せるためにそういう風に描いたんだろうけどさ、はい俺がここで言ったことは忘れよう!笑

宮野はいい演技したよなー、オカリンのちょっと子どもっぽいところも出てた。
オカリンの「ドゥクターー!」って叫ぶとこと色んなものにニックネームつけて回るとこが良い。
あのTV修理する男が"ブラウン"っていうのは合いすぎてて笑ったw
至は典型的なオタクっぽいな、でも厨二ワールドに入ったオカリンにビシッと言えるのはあいつしかいないっていう。



混乱してるけど面白いよ、次はどうなるんだろう。
話はちゃんと練られてるし、謎の残し方もいいなー。
あと花澤香菜が可愛すぎて死にそう。



やっと一話見た。
期待度が天井突き抜けてるよヤバいよ、こんな感じでずっとやってくれたら間違いなく物凄いことになる。
ラストシーンでGate of steinerが流れたところなんか鳥肌たったわ!
早くアニメで見たいシーンがまだ山ほどあるよー。



ゲームのファンとして、アニメのフォーマットでどうやって描いていくのがずっと楽しみにしてたんだよね。
すごく良くできてるんじゃないかなー、岡部とかゲームよりいいんじゃ!?
香菜はいっつもすごいからその点に関しては特にコメント無し。
顔のアングルによってはちょっとアレ?って思うこともあったけど、まぁまどかマギカの潰れ饅頭顔にも慣れたしねーそのうち慣れるでしょう。

ストーリーがよく分からないっていう人は…うーん、この先に起こること知ってるから私からはあまり言えないんだけど…
でもっ、全部が全部分かりづらいわけじゃないよ。



メタルウーパはこの先なんか関係してくるの?



ん、人工衛星はただ出現しただけ?それとも本当に落ちてきた?
軌道を外れて落ちてきたんならすごい衝撃のはずだよね?



>#ボタンを押した後、秒数を入力して下さい
>120#

…ちゃんと説明聞けよな岡部。


わざとそうやったんじゃねーの?



第一話よかったよータイムトラベル物大好き。
ハーレム展開は見たくないんだよなぁ、日本は一度そこから離れてくれないものか。


ハーレム?何がハーレム?


多分OP見て言ってるんだよ、女キャラがいっぱい出てるから、って。


沙耶の唄はメインが女4人男2人だったよな。
ゲームをプレイした人は最後どうなったか分かるな?w
(参考リンク:沙那の唄 - エロゲのストーリーを教えてもらうスレまとめwiki ※ネタバレ))



ジョン・タイターへの言及あるのな、原作やってみたくなった。
翻訳版出てるのか見てみないと。しかし一話良かったなー。



倫太郎がシュタインズゲートがなんちゃらとか言ってたけどあれどういう意味?
ちゃんとした学説から引いてるのか、それとも只の変な妄想?


岡部の造語だね、中二病だからそういう設定作ってなりきってる。


妄想病ってことか、治療しなくていいの?


岡部倫太郎という人物:
岡部倫太郎/鳳凰院凶真は五更瑠璃/黒猫と同様オタクな一科学者である。

↑↑
中二病は中学二年生の時にかかる病気のことで、役になりきってみたりヒーローに憧れてみたり小難しい言葉を使ってみたり…っていうのがその症状。
別に妄想病患者なわけじゃなくてただなりきってるだけ。



それ病気じゃないから。俺の日常だから。



岡部はたいていなりきってるからなぁ、そうするのが格好いいと思ってる。
中二病っていうのはティーンエイジャーのちょっと笑えるエキセントリックな振舞いのこと。
もう一人中二病キャラがいるんだけど、まだ1話見てないからもう出てきたのかどうか分からないや。



彼がそうやってるのにもちゃんと理由があるんだけど、それ言ったらネタバレになるな。





おまけ:
ダルの台詞にどういう字幕がついているのか公式動画でチェックしてみました。

「また始まったよ厨二病。乙!」
That delusional crap again? Fail!

「今日のお前にだけは言われたくないスレはここですか」
So this is today's "You're the last one I want to hear that from" thread.

「だが断る」
But I refuse.

「あるあr・・・ねーよ」
I sure it...isn't.


厨二病~は「まーた妄想か?」みたいな感じに訳されていました。
(「中学二年生の病気」じゃ訳分かりませんしね)
その他はほぼ直訳ですね、もしかしたらファンサブでは用語の詳しい解説が付いているのかもしれませんが、とりあえず公式ではこうでしたよーということで。



[関連リンク]
ニコニコ生放送で『シュタインズ・ゲート』ラジオ番組配信決定 - ニュース - アニメイトTV
『シュタインズ・ゲート』第1話に対する海外の反応・・・未プレイ組だらけだね|やらおん!
『シュタインズ・ゲート』仕様のXbox360本体がスゴイ - ガジェット通信
ニュー速VIPブログ3:外国人にも・・・厨二病ってあるのかな? - livedoor Blog(ブログ)
「あなたの持っている評判の悪い意見は?」 海外の中二病患者達? - 翻訳奮闘中(仮)



Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き
Steins;Gate(限定版) 特典 電話レンジ(仮)マスコット付ストラップ付き
角川書店 2011-06-23
売り上げランキング : 14


Amazonで詳しく見る
by G-Tools






\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)
「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」TVアニメ『干物妹!うまるちゃん』オープニングテーマ「ひだまりデイズ」TVアニメ『干物妹!うまるちゃん』エンディングテーマ
干物妹!うまるちゃん 第7巻 OVA同梱版: ヤングジャンプコミックス干物妹! うまるちゃん 1 (ヤングジャンプコミックス)

コメント

日本語って難しいぃいい><;
楽しみ過ぎて吐きそう
記憶を消して原作やりたい
原作5周目。
でも何回やっても序盤のオカリンの痛さに悶えるw
あれほどじゃないにしろ、厨二的妄想をした経験があるからだろうか
原作評判いいんだ?
第1話途中まで見て
さっぱりのめり込ねないから
切っちゃったよ
切って正解だよ
なんだかんだで原作プレイ組のほうが楽しめるアニメだから
原作やれやれ言われんのは鬱陶しいだろうがこればっかりは仕方ないというのがおれの印象
もう明らかに英語を使う日本人にしか見えない。
言葉の言い回しがわからない外国人の方が素直に楽しめるかもね
中二病よりもあの会話に拒否反応起こす人がいるだろう
ゲームだと要所要所でオカリンの素の普通さが分かるんだけど、アニメだとそこら辺が省かれてしまうから初見はきついかもね。
とりあえず、メインヒロインが仲間に加わるまで待て。
第二のカオスヘッドは許さない。
完全に日本人のような気がする…英語喋ってるだけで。
ニコニコとか2chとか見てるのは驚いた。
ニコニコは外人結構いるのかな?
イスラエルの人がニコニコやってるのはみたことある
そしてその人は重度のニコ厨だったってのも
わけわからんかったけど、なんか惹かれるもんがあるから見てみるわ。
3話くらいまでこんなんだったら切るけどw
というかニコニコってドイツ語・スペイン語・台湾語用サイトあるからな
普通に外国に対応してる
動画ページの一番下にある国旗クリックしたらそっちのサイトに飛べるよ
予備知識ゼロでみた
前半の痛々しさには忍耐が必要だったが
半分過ぎたら楽になった
つまりはアホな大学生の集まりなんだなw
女性キャラが気色悪いと思ったが、エロゲ原作ならしかたない
それともあの白痴っぽいのはわざとなのか?
エロゲじゃねぇからw
2話見た
おもしれーじゃんこれw
助手無双の部分、予想通りバッサリ端折られててワロタw
あれ面白いのに。
まあ本筋には直接絡まないし、小難しい話を延々やれないってのは分かるけどさ。
海外にも中二病ウワァァみたいな文化はあるんだろうか?黒歴史ノートとかさ……
昔読んだハヤカワSFの海外シェアワールドヒーロ物にペーパーバックのコミック集めてたオタが特殊能力手に入れてビートルを改造した快適移動ひきこもり部屋でアイアンマンするってのが有っておもしろいなとか思ったが
ネットスラングは翻訳が難しそうだな
ハーレムから抜けると購買層からそっぽ向かれちゃうんだよ
残念だけどこれが日本の現実さ
あとは海外の元気のいいマーケットでスゲーの作ってくれよ
中国あたりが元気いいんじゃないかな
日本が時代遅れになったことを知らしめるのはおまえらの仕事だぞ、中国
今ならトップに踊り出られる
中国?ちと想像できないなぁ~
共産党の検閲統制下で作れるモノなんて、道徳的で説教がましい話しか作れんだろう
ぜんぜん期待出来ませんがなw
ダルの2ちゃん語丸出しは最初きつかったw

コメントする