海外の反応ブログ(*・ω・)
Powered By 画RSS
ブログ・アンテナ(・ω・*)
Powered By 画RSS

2011年07月07日

【シュタインズゲート14話】「助手可愛すぎ」「"マイフォーク"って何?」 海外の反応

「STEINS;GATE」オーディオシリーズ ☆ラボメンナンバー004☆牧瀬紅莉栖
「STEINS;GATE」オーディオシリーズ ☆ラボメンナンバー004☆牧瀬紅莉栖

今回はサイトによってずいぶんコメントが違っていました。
最初がcrunchyroll、次がAnimeSukiForumのコメントです。




形而下のネクローシス/Physically Necrosis
9ff857cf.jpg




STEINS;GATE - 第14話 - Physically Necrosis Comments ※ライトファン多め



鈴羽はジョン・タイターだったのか!わああああ!



ジョン・タイター!? なんだって!



マジかああああああ O_O



ある一定期間を何回も繰り返す…っていうのは涼宮ハルヒのエンドレスエイトを思い出すね>▽<



Sooooo GoooooooooD!!



1話に出てきたタイムマシンが登場。
鈴羽はジョン・タイターだったんだ?それは気付かなかった。
未来から来たっていうのは分かってたけどな、すげぇ。



いつも「もっと知りたい!」っていうところで丁度終わっちゃうんだよな~、来週が楽しみ!



鈴羽がタイムトラベラーで、あれがタイムマシンだっていうのも分かってた。
でも鈴羽がジョン・タイターだとは思わなかった!(鈴羽の上司がジョン・タイターなのかと)



うー、ドラッグみたいだ。
終わっちゃうともっともっとっていう気分になる。



(これ見てると)頭がよくなっていく気がする。





Steins;Gate - Episode 14 Discussion / Poll - AnimeSuki Forum ※コアなファンが多め

b9515483.jpg



マッドサイエンティストなクリスは格好よかったけど、ちょっと照れが見えたなw
岡部のことを信じるとか言ってたのに、5時間前に戻って見たら全然だった^^;

今週はエンドレスエイト的展開になるかと思ってたけど、Bパートは新しい情報が色々入ってきてよかったよ。
・鈴羽はジョン・タイターで、岡部がダイバージェンスメーターを発明、人工衛星はタイムマシンだった。
・主要世界線はいくつもの世界線が集まっていて、辿りつく結末は同じ。
・Dメールとタイムリープマシンでは他の主要世界線に移ることは不可能。
クリスはマイスプーンを持っていて、今はマイスプーンを欲しがっている。



鈴羽が未来から来たこと、ジョン・タイターであることがやっとはっきりした。あの人工衛星がタイムマシンだったんだなぁ。
他にも世界線に関わる大事な事柄も明らかにしてくれたぞ。

岡部×クリスの会話はほんとヤバかった。
マッドサイエンティストぶるクリスがなんともぎこちなくて超可愛かった!
あと岡部がタイムリープする前、(5時間前の自分は)クリスって呼んでくれたことを知らないんだよねって言うんだよ…本当に岡部のこと気になってるんだなぁ。



Suzuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuhaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa aaaaaaaaa !!!
Kurisuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuuu !!!

2人とも大好きだー。

マッドサイエンティストクリスのシーンが好きだな、あとオカリンにフォークのことを言われた時のリアクション。可愛いし笑えるw
鈴羽はジョン・タイターだ、人工衛星はタイムマシンだ…ってことについては別に誰も驚く人はいないよな、でもあのシーンはなかなか良かったよ。



鈴羽=ジョン・タイターorジョン・タイターの関係者っていう予測はされてたけどね、ここからどうなるのか面白そう。



今回のエピソードに関してはあまり言うことはないかな、自分の考察が正しかったと確認できたから。
しかしクリスの素晴らしさについてコメントしない訳にはいかない!
思ってた通りの洞察力だよ、岡部のいい相棒だ。マッドサイエンティストのところは最高だった!
あそこの赤面とその後の笑顔、めっちゃくちゃ可愛かった。



まゆりが何度も何度も死んで岡部が泣いて…最初のうちは憂鬱だったけどクリスと鈴羽がいたおかげでいい感じになった。
ほんと、岡部は最初っからこの2人のところに行くべきだったんだよ。
マッドサイエンティストクリス、頬染めと頬笑み、5時間後の自分への愚痴…ぜーんぶ可愛かった。
マイスプーンとマイフォークの話だけど、あれはただ単に食器について言ってるだけではないって思ったのは自分だけ?



あの人工衛星/タイムマシンの中には電話レンジはあるんだろうか^^
またしてもグレートエピソード!
もうみんな言ってるけど、鈴羽がジョン・タイターだって聞いて驚く人はいないよな。
あのシーンはすげー良かったー、あと鈴羽の"過去"をもっと知りたいと思った。
岡部&ラボメンにとっての未来をな。

でも鈴羽がなんでここにいるのかはまだ分からないなぁ。
父親を捜しに来たって言ってたけど、それが本当かどうか…
1話でクリスを殺したのは鈴羽だ、っていうのもありえると思うけど、これはただの推測。

FBが誰なのかっていうのも気になる。
クリスパパとかフェイリスパパみたいな、もう既に登場してるキャラだとは思うんだけど。

岡部がαβ世界線間を移動したら何があるのか、面白くなりそう。
他の世界線ではまるっきり違うことになってて、より酷いことになっている可能性も。。。



良かった!エンドレスエイトにはならなかった。



「怨むぞ5時間後の私…!」 w



素晴らしい、10点満点!
牧瀬紅莉栖が自分内女キャラランキング急上昇している。
賢くて、洞察力もあって、サポート力もあって、ユーモアにも長けて、"ツン"と"デレ"のバランスも丁度よくて、恥ずかしがる姿が超可愛くて…!

オカリンはもっと早くクリスに助けを求めるべきだったな、まぁライターがそうさせなかった理由は分かるけど。
その方がドラマチックだし、まゆりの死は運命づけられているのだということを何回も描けるし。



ラウンダーがアパートに乗り込んでまゆりを殺そうとしている時のオカリンの悲痛な懇願に心が痛くなったのは自分だけ?
あの声やばかった、聞いてられなかった(´・ω・`)



ダイバージェンス1%超えのためにはどのくらい遡ればいい?


どれくらい遡るかじゃなくて、ある出来事が起こらないようにするのが重要なのでは。
鈴羽は出来事の例として湾岸戦争、2000年問題(オリジナルのジョン・タイターが2000年に来た理由もこれだっけ?※鈴羽か他の誰かがバグを起こらないようにした?)とタイムマシンの開発を挙げた。
とすると、一番影響を及ぼしているであろうタイムマシン作りを止めるんだろうな。

※◆ジョン・タイター - Wikipedia
タイターが「我々の世界」に初めてやってきたのは1998年だが、その時この世界におけるタイター一家に「2000年問題によって引き起こされる災害や混乱から逃れるため」引っ越しを促している。(実際に一家は引越しをしたという)しかし、タイターの予想に反して2000年問題は大きな騒ぎとはならなかった。この原因として、タイターは、自分が任務のために赴いた1975年の行動が影響している可能性がある、と家族に話していた。さらに、タイターの説明では、2000年問題の混乱が、後の核戦争に繋がっているということで、タイターのいた世界線と我々の世界線では、未来において大きなズレがあることが考えられる。





「マイフォーク(my fork)」の意味って?


牧瀬はラボ用の自分のスプーンを持ってるけど、自分用のフォークは持っていない。

↑↑
フォークを欲しがる、つまり箸の扱いが下手ということだな。
日本の文化に慣れてないことを恥じてはいるけど、それを明かすことはできないんだ。

「怨むぞ5時間後の私…!」はウケた!



やっとジョン・タイターが登場。まぁみんな思ってた通り、鈴羽さんだったわけだ。
副業店員、本業ゲリラコマンドー!
クリス(ティーナ)は鋭いなぁ、オカリンが記憶を過去に送ったことに気付き、ちゃんとした名前で呼ばれたことで事の重大さを認識して。
クリスのマッドサイエンティストごっこはオカリンほど上手じゃなかったけど、ちゃんとオカリンを引き戻せた。
ちょっとずつヒントを出してくるアニメほんと好きだよ、一番好きなのは「ひぐらしのく頃に」。



今回の宮野の演技凄かった!
オカリンの感情にばっちりハマッてたなぁ、悲しみ、怒り、絶望、後悔・・・
数え切れないほどまゆりの死を目にし、自分の非力さを痛感し・・・精神崩壊寸前だった。
クリスがあのマッドサイエンティストのポース(←これ好き)で元気付けて&手を貸してくれて良かったな~。
そうそう、やっと鈴羽=ジョン・タイターだと明かされたな。あと世界線の仕組みも簡単に説明された。

まゆりを助けようとしてるのに他の人に助けを求めないことに対して、オカリンのことを悪く言っている人がいるけど、それはどうかと思うわ。
前話のスレでも書いたけど、オカリンは最初のまゆりの死がすごいトラウマになってて、その後は誰もこの問題に関わらないように自分一人でまゆりを助けようとしてるんだ。
自分の目の前でまゆりが命を落としていくたびに、ますます絶望を覚えるオカリン。
そんな追い詰められた人間が今いる状況を把握してアイディアを出せるか?
オカリンに必要なのは、ちゃんとプランを練れるよう、追い込まれた状況から引っ張り出して落ち着かせてくれるような人だけだ。



なんでか知らないけどジョン・タイターの声にこだわってる奴がいるんだ。
ジョンが鈴羽だと分かったら「なんで最初から女の声を使わなかったんだ」と騒ぐ。
「ジョンは掲示板でしか出てきてないんだからどうでもいいじゃないか。視聴者にとっては@ちゃんねるのスレッドの書き込みを見せられるより声でやってくれた方が分かりやすいだろ」って言ったのに最後まで納得しない。
誰かこれ以外になんかいい説明できない?
あぁ心配しないで、その人はこの掲示板にはいないから。


掲示板でのジョン・タイターの声を他の声優があててたのは良かったと思う。
ジョン・タイターって誰なんだろうって思うし、女キャラはタイター予想から外されるし。

デュラララ!!英語吹き替え版も同じような演出してたよ、チャットの"セットン"、"田中太郎"、"甘楽"は全員同じ声優が声あててるんだ。
どのハンドルネームが誰に対応してるのかが分からなくなっててさ、これも謎の一部。



"ジョン・タイター"っていう人からのメールを読むとき、頭の中ではどういう声を思い浮かべる?
女の声を思い浮かべる人はそうそういないと思うけど。



最高のエピソードだ。
無意味なことに時間をかけず、面白そう&重要そうな事柄に向かって進む進む・・・ストーリーテリングっていうのはこういうものだよね!
鈴羽はほんとすごかった・・・
マイフォーク&マイスプーンって何?













↓↓↓ 今後の展開を予想したコメントです ↓↓↓
↓↓↓ 当たっているかもしれませんので見たくない方は注意ですー ↓↓↓















第1話、オリジナルのタイムラインにいたであろうあの時、岡部がクリスの死体を見つけて、そしてあのメールで過去を変えてしまった。
それを考えると、近いうちにまゆりを助けてクリスを見殺しにするか、クリスを助けてまゆりを見殺しにするかの選択に迫られるんだと思う。



1話で岡部の叫び声を聞いたわけだが・・・
あれは多分、もう一人のオカリンがクリスを助けようとしたけど、まゆりを救おうとした時と同じようにうまくいかなかった、そこにもう一人のオカリンが来てあの死体を見つけたんだと思う。
しかし1つの世界線に2人のオカリンがいるなんてことあるのか・・・
単にタイムリープするだけだと、オリジナルのオカリンがまゆりと一緒にいて、もう一人のオカリンがクリスが殺されるところに立ち会う?


鈴羽の存在及び人工衛星タイムマシンから分かる通り、未来では物理的タイムトラベルが可能になっているっぽい。
クリスの死はダイバージェンス1%を超えた世界線で起こったことだから…この後はこういう風に進むんじゃないかな。
岡部がどうにかしてダイバージェンス1%を超えまゆりを助ける。
まゆりを助ける代わりに、クリスが死ぬことになる。
鈴羽が1話で出てきていたから、岡部はきっと鈴羽と接触してタイムマシンを使い、クリスの死(←1話)を防ぐんだ。
1話の岡部の叫び声も説明つくかな~、あれはクリスを助けようとした時の声、とか。


まゆりの時みたいな、クリスが死に続ける世界線を見なくてすむといいんだけど。ゲルクリス…








マイ箸マイ茶碗マイフォーク…日本だけのものだということで、マイフォークマイスプーンについての尋ねるコメントがいくつかありました。
それに加えてフォーク(fork)は「分岐、分岐点」という意味もあるので、深読みした人もいるみたい?

属人器 - Wikipedia
属人器(ぞくじんき)は、特定の人だけが使う各自の食器などの道具のこと。
ヨーロッパや中国などでは一般的でなく、日本の食文化のひとつの特徴とされる。 一回の食事ごと割り当てられる銘々器に対し、属人器は食器そのものが特定の人が常に使うものとして認識されている食器である。言い換えれば、属人器以外の銘々器は、一回の食事ごとに持ち主が定められる一時的な属人器ともいえる。 家庭においてはご飯茶碗や箸などが代表的な属人器だが、複数をセットで買い揃える事が多いティーカップやスプーンといった食器は属人器にはなり難い。家庭はいうまでもなく、オフィスでも各人が湯飲みやマグカップを持ち込み、自分専用に使うのは日本では当たり前の光景である。




[関連リンク]
『シュタインズ・ゲート』第14話・・・バイト戦士の正体も分かったしこれから先神回になりそうだね|やらおん!
『シュタインズ・ゲート』第14~17話までのあらすじ公開! どうなるんだろう・・・|やらおん!
カゼタカ2ブログch : プレイした記憶を消してもう一度最初からやりたいゲーム - ライブドアブログ
諸外国の食器と作法



Steins;Gate (シュタインズゲート) もふもふビッグタオル 秋葉原柄 Steins;Gate (シュタインズゲート) モフモフビッグタオル アキハバラガラ
Steins;Gate (シュタインズゲート) もふもふビッグタオル 秋葉原柄 Steins;Gate (シュタインズゲート) モフモフビッグタオル アキハバラガラ
エーシージー 2011-08-30
売り上げランキング : 8053


Amazonで詳しく見る
by G-Tools


STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]
STEINS;GATE Vol.2【初回限定版】 [Blu-ray]
メディアファクトリー 2011-07-27
売り上げランキング : 17

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

関連商品
STEINS;GATE Vol.1【初回限定版】 [Blu-ray]
STEINS;GATE Vol.3【初回限定版】 [Blu-ray]
STEINS;GATE Vol.4【初回限定版】 [Blu-ray]
STEINS;GATE Vol.5【初回限定版】 [Blu-ray]
STEINS;GATE Vol.6【初回限定版】 [Blu-ray]
STEINS;GATE Vol.7【初回限定版】 [Blu-ray]






オカリンと一緒になってボロボロ泣いてました(´;ω;`)
大人っぽく見えるけど、オカリンまだ大学生ですもんね…さぞかし辛いだろうと…
宮野さんの演技最高でした。





\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)
「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」TVアニメ『干物妹!うまるちゃん』オープニングテーマ「ひだまりデイズ」TVアニメ『干物妹!うまるちゃん』エンディングテーマ
干物妹!うまるちゃん 第7巻 OVA同梱版: ヤングジャンプコミックス干物妹! うまるちゃん 1 (ヤングジャンプコミックス)

コメント

タイムマシンが人工衛星だったってまったく気づかんかった。
みんなよく見てるんだな。
シュタゲめっちゃおもろい
鬱になるってわかってるのに見てしまう。
次が待ちきれない。
1話のおかりんのマッドサイエンティストぶりを見て即行切ろうとしたのを、もう一人の俺が『まだ1話だけじゃ解らんだろ』と押し留めてくれた事に物凄く感謝している今日この頃。
こういうのはいい加減に見てたほうが面白かったりするな
謎とかに気づいちゃうと
ちょっとつまんなくなる
マイフォークってあれじゃね?
女が彼氏の部屋に私物を持ち込んで、自分のテリトリーにしていく行動w
とりあえず、助手のマッドサイエンティストポーズには見入ってしまった。
恥ずかしながら、たどたどしく高笑いするシーンが素晴らしすぎる。
予想コメ、アニメでは出てきてない設定を当然の前提として語ってるな。
なんだろ、予想の振りして当たったらぼくちゃん頭いいアピールでもするつもりなんだろうか。
管理人さん優しい人だなぁ。
元気なオカリンに戻ってくれ!
考察する楽しさってのもあるが、本当に何も考えず集中して見るのも良いよね
ってことで自分は考察を放棄して見てる
俺もこういうのは考察しないで見るな~
ゲルしぃは、あれ具体的にはどういう死に方だったの?
アニメじゃ1カットだけだったけどゲームプレイじゃもっと詳しい顛末あったんでしょ?
my fork だといわゆるマイフォークだけど、my folk だと親・両親って意味がある・・・
ばらばらに逃げてみる→まゆしぃ拉致→人体実験させられる→げるしぃ
って感じじゃなかったかな
オカリン「様子を見てくる。まゆりはここで待ってろ」→帰ってくるとまゆしぃがいない→SERNからゲルまゆの写メが送られてくる→オカリン絶叫
トラウマシーンですわ・・・
なるほど小さな電子レンジじゃなくてSERNの機械でやったからゲルしぃが出来たのか。ありがトン
おもいもよらない荒唐無稽な推理を楽しめるのも海外翻訳ならではだなぁ
実際推理小説でめっちゃ本気出して
「犯人はこいつだ!」ってあたりをつけて読み進めて実際そのとおりだったらなんか寂しいもんな
あえて推理しないのも楽しみのひとつよ
>>2773
同じく。
その後のゲルバナ移動が無ければ興味を失っていた。
ジョン・タイター(掲示板)の声が男性だったってのは、オカリン主観だから当然。
2000年に顕れたという元ネタのタイターは、男性と言ってたからね。
それを覚えてる唯一人物であるオカリンのフィルタを通したら、自動的に男性ボイスになるんだよ。
正にメディアの違いってやつだな
アニメは謎に気付きやすいように作ってる印象
原作やった時は説明されるまで鈴羽の正体やタイムマシンについて気付けなかった
ゲルしぃの件は、ギリギリまで追い詰められたオカリンを描写するためにもきちんとやって欲しかったな。
あの絶望感はヘァンパないと思うんだ。あれじゃ原作未プレイ者はさっぱりワケワカメだよ。
マイスプーンは友人、マイフォークは恋人という説もあるようだけど。
個人的には”オカリンが口を付けたもの”が欲しいのかなぁとか思ったり思わなかったり。
この構成だと来週の鈴羽がすごくマヌケなんだが…不安だ
岡部はなんで食堂で皿だけ頼んだw
助手の牛丼を貰おうとしたん?
自分専用の食器を持ちたいって事は、ラボがもう自分の居場所みたいなものって事をいってるんじゃないの?
>>2794
牛皿のことだと思うが
2796
なるほど!
>>2795
単純に彼氏ほしいと言ってるだけじゃない
アニメじゃ詳しく語ってないけど、紅莉栖は18歳のJKだし
ゲームクリアしたから先は知ってるけど、
それでもアニメ版の今後が気になるわあ
日本だと原作組多くてネタバレが怖いから下手に皆の感想が見れなかったんだけど
海外組の翻訳はそういう意味では助かるよ。
しかし主人公が厨二設定だから無駄にENGRISH連発しちゃってるのは向こう的にどうなんだろね…
かっこいいシーンでカタコトの英語じゃずっこけるんじゃないか?w
自分が原作やってたときは割りと早く鈴羽がジョンタイターだって気づいたな
明らかに怪しい言動多かったしね。
展開予想書いてるやつ、恐らく原作を知っている(調べたか、既プレイ)
知らないフリして書いてるけど、考察だけじゃ行き着かないレベルの話までしてるよ
クリスは元々は期間限定のラボメンでお客さん的なポジションのつもりだった。しかし今ではすっかり打ち解けて岡部達を仲間だと考えている。自分専用の食器を欲しがっているのは名実共にラボメンになっているという事の表れでしょう。しかしクリスはそうして心を許してしまっていることにテレがあり、自分がマイフォークまでも欲しがっていること、つまりラボを自分の居場所の一つと考えていることを知られたのが恥ずかしかったからあのような態度になったのでしょう。
追記
未来のクリスが欲しい物はマイフォークだといい、マイスプーンは既にあると言ったのは、ラボは自分にとっても大切な居場所になっていることを暗に伝えたわけですが、岡部はそういったことにあまりこだわりがない為に言葉の意味を理解していなかった。(クリスのスプーンでプリン食べちゃったし・・・。)
もっとも、クリスがそういった事に過敏に反応するのは、彼女が人付き合いが苦手で、ラボメンとの距離感にとまどいを感じつつもラボを心地いい場所だと感じている事を自分でも認識しているためであるが、岡部にそれを理解できないのは、彼にとってはクリスは既に立派なラボメンであり、仲間であると認識されているからだとも思われます。
>いつも「もっと知りたい!」っていうところで丁度終わっちゃうんだよな~、来週が楽しみ!
同感、ほんといいところで上手くひっぱるよなあ
鈴羽=ジョン・タイターは事前にうっかりネタバレ見ちゃって驚けなかった
知らなかったらそのことに自分はどのくらい驚いたのかなあ
過去の自分に「ネタバレ見るな」のDメール送りたいわw
>属人器
>ヨーロッパや中国などでは一般的でなく、日本の食文化のひとつの特徴とされる
んな言葉自体知らなんだが、なるほどなあと思った。
中韓と違ってレンゲやスプーンもなく何故かハシ一本だけでやってきた日本は、オカユとか汁物とかは食器に直に口をつけちゃうという行儀悪い作法ができた。
よく食器に自分の口つける習慣があるんだから、そりゃ自ずと日本だけマイ食器の傾向が出てくるだろうな。
管理人さま、毎話おつかれさまです
言いたいことはもうぜんぶコメに書かれてたw
先を推理してる外人さんはちょっとあざといし、マイスプーンの解釈は…
ヽ(*゚д゚)ノ「ほんとは、とってもラボが気に入ってるの!!///」
に一票
>>2798
クリスは18歳だがJKじゃないだろ
厳密には期間限定JK”だった”だな
来日の目的が女子高への短期留学で、それはもう終わってあとは帰るだけの状態のはずだから
サブ見てると、my forkっていう単語はほとんど使われてないんだよね。
personalと訳されてる。
カタカナ語のマイ~というニュアンスが英語にはないんだろうな。
マイスプーン=友達
マイフォーク=彼氏
と深読みしすぎた自分はバカだったようだ
鈴羽のダイバージェンスメーターの説明で
「岡部が未来で作った」と言っているのに、つっこみなし。
エンディング間際で「鈴羽、お前…」
と驚いてみせるあたり、流石です。
最後の方の予測コメは何となく白々しさを感じる
まあ、予測はしやすい話ではあるんだけどね
いやまあ原作やっててもこのあたりで「そういう展開になりそうだな」とは思ったよ
ちょっとだらしなかったりヒーローっぽくない言動すると
すぐ主人公叩きするね
※2812
のアホさにワロタ
マイフォークはドラマCDαのときの誕生日プレゼントをもらいそびれたから?
スプーンは過去にすでの貰ってた?なんて妄想
マイフォークっていうのはラボに置く自分専用フォークがほしいってこと?つまりラボが気に入ってる、ずっといたいと思ってるってこと?
マイフォークは、やっぱラボが気に入ったってことだと思う。
で、クリスと岡部が出会ったのって、7/28くらいで今は 8/13 なんだよね。
十数日そこらで、そこまで馴染んだのが恥ずかしいってのもあるのでは。
マイスプーンに関しては、オカリンが助手のプリンを食べちゃったエピソードで(「牧瀬プリン」)、私のスプーンを使ったな!と助手が怒っていた。まあ、彼女にしてみればうれし恥ずかし間接キッスだよね。
フォークに関しては、これからその意味が語られていくのではないか。ふつーにそのまま流すかもしれないけれども。
※2806
蓮華(レンゲ)は平安時代からある日本語だし、スプーンは旧石器時代からある。
とんでもない嘘を平気でつかないでほしい。
マイフォークについては原作でもアニメと同じ描写しかされてないからずっと?だったけど
個人的には記事内の「日本の文化に慣れていないのを恥じている」がなるほどと思えた
※2846
原作やってるなら、助手がカップラーメン大好きなの知ってるはずだが……
それも箸が苦手だからフォーク食いっていう。
まず間違いなくカップ麺用のフォークをさしてる。
つまりラボで食べるカップ麺に使いたい=ラボはもう気軽に食事のできる場所
ってことでしょ。
しかも「一番欲しいもの」ってのがミソだよ。
でも牛丼は箸で器用に食べてたんだよね。もしかしたら麺類だけ苦手なのかも。
よくオカリンが一人で悩みすぎとか、結局一人じゃなにもできないっていう人いるけど、むしろそのオカリンの凡人さ具合、無能っぷりがいいと思うんだ。
だからこそこれから鳳凰院凶真が際立つ。
「はいはいワロスワロス」が海外で総スルーなのが若干さびしい。
まあ、「ぬるぽ」が「All Your Base...」だったことを考えると
これも2chスラングであるというニュアンスが伝わらないのかなあ。
へえー
海外では自分専用のやつってないんだ!
へえー!!!
マイフォークは彼氏の事だろ。普通に考えて。
マイスプーンは「女友達」の事
この場合「まゆしぃ」の事
マイフォークは「男友達」の事
まゆしぃに出会って女友達はできたけど、男友達もほしいなぁっておもってるけど、直接的表現ではむりだからね。
ちなみに三又槍ってのがあるでしょ、あれって男性のシンボルを意味してたりw
※2806
片膝立てて地べたに食器置いて食べる朝鮮人に言われたくないなあw
朝鮮人ってのは息をはくように嘘をつくなw
在日朝鮮人って椅子の上にわざわざ胡座かいて片膝立てて、食卓に肘をついて食べるけどなんで?
なんであんな醜い食べ方するのか不思議でしょうがないw
そのうえ意地汚いしw
俺は単純に「マイフォークを欲しがる=いい年して箸も使えない=恥ずかしい」ってことだと思ってたけど、
ずっとラボにいたいから、とか彼氏が欲しいとかいう意見も興味深いと思ったw
マジレスすると一話でクリス刺殺したのは岡部だったりするんだが・・・
いまさらで遅いんだが管理人みたら上げといて

アメリカ・イギリス・フランスでは
「マイスプーン」は信頼・家族の証
「マイフォーク」は純愛・恋人の証
その解釈が一般的なら海外のコメで指摘されると思うんだけどね。 花言葉みたいな色々な解釈があるものなのかな。

箸が使えなくて恥ずかしいというのは牛丼は箸で食べてるし最初の方でカップ麺を食べるときに普通にフォークを要求してて特に恥じ入ってる風でもなかったよね。

ラボに自分用の食器を置きたい=ラボが自分の居場所であるということに照れがあるというのが一番ありそうかな。

マイフォーク=恋人はスタッフが隠し要素的に入れておいた暗示ではあるけどクリス本人の意識としては考えられて無いと思う。

コメントする