【夏雪ランデブー 10話&11話 海外の反応】 「いい最終回・・・だけど、2人の"その後"をちゃんと見たかった!」
10話

くそおおお、いいところで!
葉月のターンきたああああ!!!
死んだ旦那に向かって、"葉月くん(=新しい好きな人)はどこにいるの?"って聞くなんてちょっと残酷だよねーと思うのは自分だけ?笑
おっ、六花ちゃんが葉月のこと気にかけてる・・・!
次が最終回っぽいね。
六花は島尾と一緒に崖から飛び降りてもいいよもう・・・
葉月には相応しくないね。
島尾はやっぱり恩知らずだし身勝手な男だった-_-
島尾はいい加減あの場所からいなくならなくちゃねぇ・・・あのままあそこにいたら六花ちゃんを傷つけるばかりだから、それは止めないと。
ふー、今回のエピソードは今までのよりは良かったかなぁ、最後に六花が葉月くんのことを尋ねてくれたのがよかった。
次が最後でしょ?いい感じに終わるといいんだけど><
葉月君がいないじゃん!ってことに六花ちゃんが気づいたのはいつ?
必要以上に引き伸ばしてる気がする。。。
ここまでくるのに時間かけすぎだと思う。
やっと!やっと物語が進んだ!!!
ここ数話はまさに拷問だったわ、「涼宮ハルヒ」のエンドレスエイトを見ているかのような・・・!
短い以外には全く文句なし!
こんな風に『もし自分が同じ状況に置かれたら・・・』って思わせてくれる物語はそうそうなかったよ。
自分はこれも好きだけどなー、別にムダ回とは思わなかった。
やっぱりこの作品は良い。
島尾は病んでるなー・・・
早くして亡くなって、自分の妻の周りを3年間もフワフワ漂ってるなんて、メンタル的に良くないんだよきっと。
島尾は物語の一部分として動かされてる感があるけど、六花と葉月はリアルだよね。

絵本世界背景の、紙っぽい感じがいいなーって。
六花ちゃんを殺して、警察に捕まる頃にバトンタッチ、って・・・なんて酷いの。
あの幽霊は火に焼かれてしまえばいい。
島尾自己中すぎ笑った、あれは無いわー。
えっ、これって11話で終わりなの?
あの身体乗っ取りのクソ旦那にほど全部持ってかれちゃったってことか。
島尾のお姉さんは重要な役割を担っているはず、って思ってた人いない?
キーになるキャラだと思ったんだけどなあ、それか三角関係とか・・・普通の脇役で終わっちゃった。
あのオープニングにはうまく騙されちゃったよ^^
11話

ちょっと気になるところは1,2点あったけど、それは置いておいてこれはもう絶対5点満点!ブラボー!
ハッピーエンドで良かったぁ!
ああいう風になるとはね。
いいラストだった。子供も孫もよく似てる、血繋がってるんだなーって丸分かり^^

2人の子供、葉月に激似!笑
めちゃくちゃ感動したー!結ばれたーと思ったら死んじゃってて「えぇ?」って感じ笑
悪いけど2人の子供の顔見た瞬間笑っちゃった、まんま葉月の顔だ・・・w
ただまぁ、ストーリー途中から島尾が葉月の身体に入ってるのをずっと見てるだけなのはキツかったなぁ、かなーりモヤモヤしたし。
まぁそれがあったからこそ、こうやってエンディング迎えてスッキリしてるんだけど。
あのあと島尾がずっとあそこに留まってたっていうのが信じられない・・・だって40年ぐらいでしょ?あの家の守護霊みたいな感じになってたのかな?
あとあと、六花じゃなくて葉月の死をもって成仏できたっていうのが印象的。
多分ラスト時点では2050年とか2060年とかになってるんだろうけど、何も変わってないんだねー。
あの娘さんの目元はほんっと葉月に似てるわ、孫息子の目元は六花ちゃんに似てる。
あ、でも髪色は逆なんだ。
いい終わり方だった~。島尾、少し前までは悪魔みたいな人物だったけど、この最終回でちょっと持ち返してた
六花&葉月にもう少しフォーカスあたってたらもっと良かったと思うけど、こういうのもまぁありかな。

やっと2人は結ばれました・・・・って、あれ? だいぶ時間とばしたね!
まず葉月と六花が幸せに暮らしてるところを数分だけでも見せてくれてたら満足だったのに。
途中までは良かったと思うよ、葉月と店長の関係中心にやってくれてたらもっと良かったなー。
ラスト付近は結構慌ただしくてがっかりした。。。
モヤっとする終わり方だった。
パーフェクトとは言わない・・・けど、よくある学園モノとは全然違って、しっかりしたいいお話しだった!
ほどよく大人向けなところが気にいってたよ、いい作品でした。
あの2人がついに再会!するシーンはめちゃくちゃ感動したけど、物語のラストは・・・?
あの終わり方はいいと思うけど、気持ち通じ合うところから一気に死んだ後のシーンにいくのはちょっと間を飛ばしすぎなんじゃないかと。
店長と結ばれたい!ってあがく葉月をずっと見てきたのに、最後の最後は幸せそうな写真を数枚見るだけで終わってしまって。
そういうものだっていうのは分かってるけど、さすがに死んだ後にぽーんと飛ぶのはがっかりしたなぁ。老夫婦になった2人を見られたらもっと良かったのに。
葉月と六花があの後どうなったのか、それを見たかったー!!!
ストーリーは良かったよ。
なんだかなー。
どのキャラにも好感持てないし、話はかなーり引き延ばされてたし。
これは全6話ぐらいに収めるべきだって。
途中中弛みしたけど、最後はやっぱりすごかった!
最後の最後では葉月と六花の娘も登場して・・・あそこ良かったわ。
きれいに終わる作品はそう多いわけじゃないけど、この作品はよくやってくれたと思う。
面白かったけど、最後の最後まで島尾は天にのぼれなかったなんて可哀相だなーって・・・
島尾はもうあの世界には留まるつもりはないんだと思うよ、じゃなかったらあの店から離れられないし。
六花の孫息子が島尾の残した夏雪草を植える(←OPの1カット)ことで、やっと綺麗に成仏できるんだと思う。

んんんん・・・そこまでムチャクチャな終わり方ってわけじゃなかったけど、ちょっと気味悪いラストだったな・・・意味分からないし。
「おじいちゃんって呼んで」? 自分の孫じゃないんだからそんなこと言うもんじゃないよ、島尾。
島尾があの男の子に言った言葉を聞いて、『もしかしてあの娘って、島尾が乗り移ってる時にできた子ども・・・?』とか考えたけど、結婚写真に写ってる六花は妊婦さんじゃなかったから違うか。
(葉月の髪が伸びてたから、あれは元に戻ってから少なくとも6ヶ月~8ヶ月は経ってると思う)

あそこで自分の身を投げ出してしまうなんて自分本位すぎる・・・けど、そういうのがあるからこそ人間味を感じられるのかも>六花
リアルの男女で考えたら、このラストは果たして幸せだって言えるのか・・
心中エンドの方がよっぽど現実的かな。
予想してた終わり方じゃなかったけど、それでもいいラストだったかな。
アニメーションは最後まで綺麗だったし、花もお見事。(←過剰にならないのが良かったなぁと)
(略)
あの絵本パートで間延びした感があったんだよね、あのグダグダのせいで視聴し続ける気持ちが萎えたのも事実。
葉月と島尾の気持ちは分かるんだけど、六花の心情はやっぱり理解できなかった。葉月が六花と結ばれたのは良かったねーと思うけど、心の底から祝福できるかといったらなんか違う。
葉月のことを好きだと言ったと思ったら、その次には罪悪感から自分を犠牲にしようとする六花・・・最後の最後までどちらかに気持ちを固めるってことができない人だったなぁ、島尾・葉月の男2人はしっかりとした決意が見てとれたんだけど。
葉月には、彼と同じぐらい葉月のことを想ってくれる女性と結ばれてほしかった、なんて思っちゃう。
この終わり方にはなんだか複雑な気分。
葉月は男を上げ、六花はやっと自分の本当の気持ちに気付き、強情っぱりの幽霊はようやく心穏やかに過ごせるようになった。
パーフェクトなエンディングじゃんか。
きれいに終わったーー!!!
序盤での葉月の印象はよくいる「無気力青年」って感じだったけど、いい方向に変わったと思う。
結婚生活がほとんど描かれなかったことを残念がるコメントが多かったです。
確かに2人仲良く過ごしている様子はぜひ見たかったですね…けれど、それが描かれなかったことで改めて『やっぱりこの物語の主人公は島尾くんなんだよね』と思うのでした。
(以下個人的感想になるので記事下に書きますね)
[翻訳元]
■Crunchyroll - 夏雪ランデブー - 第10話 コメント
■Crunchyroll - 夏雪ランデブー - 第11話 コメント
■Natsuyuki Rendezvous - 11 (END) | Random Curiosity
[関連リンク]
■ぷりそく! : 『夏雪ランデブー』第10話…絵本世界の葉月くんに迫る旦那の影! 逃げて~、葉月くん逃げて~!
■にわか屋 【夏雪ランデブー 】最終話 結局葉月じゃなく島尾が主人公だったじゃないか
■「夏雪ランデブー」原画展(前半)が急遽決定いたしました!
(※ノイタミナショップ 渋谷PARCO partI 6F店舗情報)
>改装中だった渋谷パルコPART1店が14日(金)ついにリニューアルオープン!
>それを記念して、「夏雪ランデブー」原画展を開催いたします。
>第一弾原画:2012年9月14日(金)~9月27日(木)
>第二弾原画:2012年9月28日(金)~10月11日(木)
FEEL YOUNG (フィールヤング) 2012年 08月号 [雑誌] | |
![]() | 河内遙 ジョージ朝倉 鳥野しの かわかみじゅんこ 山崎童々 町麻衣 黒娜さかき 堀内三佳 楠本まき 有間しのぶ 西村しのぶ くらもちふさこ いくえみ綾 三原ミツカズ 宇仁田ゆみ おかざき真里 ねむようこ ヤマシタトモコ 雁須磨子 桜沢エリカ 祥伝社 2012-07-06 売り上げランキング : Amazonで詳しく見る by G-Tools |
夏雪ランデブー 4 (Feelコミックス) | |
![]() | 河内 遥 祥伝社 2012-04-07 売り上げランキング : Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 夏雪ランデブー 1 (Feelコミックス) ケーキを買いに (Fx COMICS) 夏雪ランデブー アニメ&原作公式ガイドブック (Feelコミックス) 夏雪ランデブー(3) (フィールコミックス) (Feelコミックス) 夏雪ランデブー 2 (Feelコミックス) |
アニメ 夏雪ランデブー オリジナル・サウンドトラック

(感想続き)
あのお孫ちゃんと話している時の島尾くんの優しい顔を見ると、葉月くんと六花ちゃんのその後の人生―旦那の思い出を共有して生きた人生―を見守ってきたその数十年間は、島尾くんにとってすごく幸せな時間だったんだろうな、と思わずにはいられません。
(六花ちゃんと親しくするな!なんて言っていた頃とは顔つきがまるで違っていて・・・)
あの「おじいちゃんて呼んで」は深読みしようと思えば色々できそうですが、印象としては子供も孫も持てなかった島尾くんなりのささやかな願いなのかなぁと。(葉月くんへの意地悪心もちょっとはあるのかもですが^^)
それにしても、若者の見た目をした島尾くんが「おじいちゃんて呼んで」と言うと違和感がありますね。
その見た目と台詞のギャップから「"おじいちゃん"の年齢になるまで生きられなかった島尾くん」を再確認し、切なくなります。
前半の鬱々とした山のシーンと対照的なエピローグ(というかあの花畑空間)の鮮やかさには思わず息を呑みました!

タコ社長&島尾家のアーチで散々印象付けられたオレンジ色の薔薇≒島尾くんの薔薇が、まさか最後にこんな見事に描かれるとは・・・美しかったです。
こういった表現はアニメならではですね、
:追記
間違い指摘くださった方、ありがとうございました!
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 名無しさん | 2012年09月20日 15:54
何がモヤッとするんだろう・・・
娘と孫の様子を見れば葉月と六花がいかに穏やかで
幸せに満ちた夫婦だったという事が
容易に想像出来ると思うんだけどなあ
2 名無しさん | 2012年09月20日 17:41
3 名無しさん | 2012年09月20日 23:16
島尾って悲しくも面白いキャラだったなー
4 名無しさん | 2012年09月22日 00:08
女ってこんなもんなのか?
5 名無しさん | 2012年09月22日 04:15
6 名無しさん | 2012年09月22日 08:16
想像した終わり方ではなかったがどちらかと言えばすっきりした終わらせ方だったし良かった
7 名無しさん | 2012年09月24日 06:38
って呼ばせたんだろうか。
まさか、
あの夜に出来た子なんだろうか。
8 名無しさん | 2012年09月25日 17:00
自分も「まさか?!」と思ったけど、結婚写真で葉月の髪が元通り
伸びてるのをみて違うと確信した。
つーか娘が葉月に異常にそっくりだし。
9 名無しさん | 2012年09月26日 18:51
うろ覚えだが、原作では六花が40歳の時に初めての子供が出来たとか言っていたような記憶がある。
その記憶が確かなら、孫は島尾との血縁関係はないはず。
10 名無しさん | 2012年09月27日 03:25
そういうカン違いが生まれやすい表現だったよね。
原作にそういう台詞があるなら入れてほしかったよ。
原作が読みたくなるというほどには、のめり込めなかったけど
萌えアニメが多かった今期では異彩を放ってた作品でした。
11 名無しさん | 2012年09月27日 09:34
>自分の感性が絶対的だと思ってそうな気色悪いコメントだな
自分の感性が絶対とは全然言ってないが
お前みたいな被害妄想馬鹿はそんな風に感じるんだろう
まさにお前は気色悪い馬鹿だ
12 名無しさん | 2012年10月07日 23:11
葉月が島尾を体の中から吹っ飛ばして欲しかったよ。
そういう流れだったのに。
13 名無しさん | 2012年10月09日 15:42
なので島尾目線でこの作品を見てました
最終的に葉月と六花が幸せになるいう予想はできてたんで
恋愛ものというよりは成長もの(?)として楽しみました
何故だろう…『ゴースト』はあまり好きじゃないのに
この作品は結構好きだわ
14 sohbet | 2013年05月15日 00:11
15 sohbet siteleri | 2013年05月15日 00:12
16 八神太一 |
2013年05月27日 07:29
17 dissertation writer | 2013年10月03日 23:08
18 replique montre | 2013年10月19日 17:55
19 名無しさん | 2013年10月20日 22:47
20 algebra homework help | 2013年10月24日 03:25
21 Courtney Gradel | 2013年11月21日 03:45
22 СХ | 2013年12月03日 04:25
23 Maya | 2014年02月19日 17:46
24 sohbet | 2014年04月12日 04:40
25 sohbet | 2014年04月12日 04:57
海外反応系から偶然こちらに来て、ちはやふるに出会いました。
カルタも物語りも面白い、漫画も買っちゃいました。
素晴らしい物語に出会わせてくれた
管理人さんに感謝!
26 名無しさん | 2014年07月12日 22:44
バランスがあるから、削るわけにはいかんでしょ・・・。ノイ
タミナじゃなきゃ、実験的な表現もあるだろうけど。
27 名無しさん | 2014年07月13日 06:47
OPの最初にしゃがんでる子供~登山ルックになるのは島尾だけど、最後に何かを埋めて走り去るのは孫だね。
多分最終回で処分しろって言われたものを埋めたんだと…。
OPに色々詰め込まれてるなーと思った。