【うた恋い。1話】「あ!『ちはやふる』でやった歌だ!」 海外の反応

!!!
『ちはやふる』でやった歌だ!
ちはやふるを見てたおかげで、このアニメに出てくる歌の意味とか、歌の背景とか、そういうのがちゃんと分かりそうだよv
ちはやの歌が真っ先に来た!
ちはやふるを見た後だから、このうた恋い。をより理解できそう。いいタイミング!
それぞれの歌の背景にある物語を見られるのか、いいなこれ。
思ってたのより良かった。
ED曲が良かったなー♪
悪くないね。
あの絵の感じはう~んだけど、でも面白かった。
OP曲、ED曲、どっちもいいな。

予想してた通り面白かった!
絵が綺麗だね、お話しも素敵。
百合っぽいのもちょっと期待してたんだけどなぁw
面白いじゃん、かなり楽しめそう。
自分の好きな要素がいっぱい入ってるよ。
あの英語のヒップホップED曲はどういうこと?
それ以外はすごく面白いと思ったなぁ、有名な日本のポエムをベースにしたショートストーリー、いいアイディアだよ。
超ロマンチックvvv
絵の感じからちょっとサムライチャンプルーを思い出したな、ヒップホップなところも。
次回以降どういう風になるのか楽しみ。
絵柄もBGMもいい感じ。
まぁ良かったけど、そんなに面白そうには見えなかったよ。
後半のお話が良かったなぁv

良かったと思うけど、ED曲がアニメの雰囲気に全然合ってなかった・・・
むー、日本のポエムは難しいなぁ、昔の言葉だから。
英語の字幕なら理解できるよ。
アニメーション良かったね、お話はさくっと短く&良い感じだった。
ED曲で笑ってしまったことについては触れないでおく^^;
いいじゃん。EDはうっせーーーー。
ED・・・おい!
平安。雅楽。パーフェクト。
・・・なんだけど、EDは巨大なクエスチョンマークが浮かんだw

Aパートの女、身持ちが悪くてモヤモヤした。
決まった相手がいたのに、愛した男のためにそいつとの未来を捨てようとまでした女性だよ。
そして色気ある人妻になった、と。
初物ですよーって顔して帝の中宮になったじゃん。
>初物ですよーって顔して
そんなのできるの?
分かんないけど、乗馬した時に処女膜破れましたぐらい言ったんじゃないの。
なんで高子はあいつと関係を持ったんだと思う?
帝の相手になるって決まってるなら、処女でいるはずだろうに。
他の男とヤッてきたのよ、なんて帝に言えるはずないし。
>処女でいるはず
なぁお前、歴史の講義受けた方がいいって。
結婚する時に処女かどうかなんて確認しないから。みーんなヤッてるから。
別に誰も気にしないんだから、処女のふりをする必要もない。
帝にとっては、彼女は文字通り子どもを産む機械なんだってば。
>みーんなヤッてる
マジ?
処女かどうか確認しないとしても、自分の結婚相手が男共と寝まくってるっていうのを知ってたら、帝は平気じゃいられないと思うんだけど。
帝本人が気にしないとしてもだよ。
「私は軽い女じゃないわ、顔だけの男に惚れるなんてことないの」みたいな風だったのに、結局はああだよ。尻軽女。
だから? 帝はその20倍は遊んでると思うね。
大人のためのアニメですな。ロマンチックだった・・・次が楽しみ。
このアニメは着物姿がすっごく色っぽくて、そこも好き。
・・・途中で飽きちゃったのは自分だけ?
線が太いのがなんか落ち着かない。ストーリーは良かったよ。

漫画/アニメの描き方に詳しい人なら分かるのかな、あの輪郭線が太いのにはどんな意味があるのさ?
あれを見て「・・・」な気分になったのが自分だけじゃないと思うんだけど。
あれは"アート"なのかな、それとも何の意味もなく???
もっともらしい理由として考えたのか、線が太いほうが描くのが楽だとか、そういう手抜きな感じかなーと。分かんないけど。
多分、あの太い輪郭線は日本の浮世絵っぽい感じを出すためなのでは?
面白かった!
最初、あのOPを聞いた時は微妙な気持ちだったんだけどね・・・もっと和風な曲にすれば良かったのに。
絵柄も(ちょっと輪郭線が太すぎな気もするけど)、綺麗だった~!
もっと見たい!
うちの壁にかかってる浮世絵木版画みたいですごく綺麗!
あの男の声優は誰???
えろおおおおおい
平安時代。
綺麗な衣服。
30分内に2つのロマンスストーリー。
諏訪部順一。
女子としてはこれ以上求めるものはないよねv
7月17日からニコニコ動画で配信開始!<パチパチ
見逃した方はぜひぜひ~。
◆7月新番アニメ「超訳百人一首 うた恋い。」配信決定‐ニコニコインフォ
◆超訳百人一首 うた恋い。 [最新話無料] - ニコニコチャンネル
>■配信予定
>7/17(火)23:00~ 第1話 生放送上映会開始
>7/17(火)23:30~ 第1話 ニコニコチャンネルで配信開始
[翻訳元]
■Crunchyroll - Utakoi - Episode 1 - Takaiko and Narihira / Yukihira and Hiroko Comments
■Chouyaku Hyakunin Isshu: Uta Koi - 01 | Random Curiosity / /a/ - Animu & Mango ≫ Thread #68322403
[関連リンク]
■「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク的に「うた恋い」は楽しめると同時に頭を抱える作品な模様
■超訳百人一首 うた恋い。 第1話 感想 「ちはやふる~」はエロい歌だった(驚愕) : スレスト1000本ノック
■梶裕貴、諏訪部順一、早見沙織らが和歌を詠む!アニメ「超訳百人一首 うた恋い。」先行上映イベント - 声優ニュース|こえぽた - 声優 ニュース イベント サイト
うた恋い。異聞 うた変。 | |
![]() | 杉田圭 メディアファクトリー 2012-08-03 売り上げランキング : 25 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
超訳百人一首 うた恋い。 | |
![]() | 杉田 圭 メディアファクトリー 2010-08-04 売り上げランキング : 245 Amazonで詳しく見るby G-Tools 関連商品 うた恋い。異聞 うた変。 超訳百人一首 うた恋い。3 超訳百人一首 うた恋い。3 DVD付特装版 超訳百人一首 うた恋い。2 超訳百人一首 うた恋い。ドラマCD |
\うまるーん/
干物妹!うまるちゃん ~干物妹!育成計画~ 限定版 (2015年冬発売予定) 予約特典(オリジナルコスチューム“水着サンタ”が手に入るプロダクトコード付 & Amazon.co.jp限定「うまる」描き下ろしミニクリアファイル 付

「かくしん的☆めたまるふぉ〜ぜっ!」(オープニングテーマ)/「ひだまりデイズ」(エンディングテーマ)




コメント
1 名無しさん | 2012年07月11日 23:31
あんな感じだと、どっちかというと身持ち堅いほうじゃないかな。
しかし駆け落ちしようとしたことまで結局は後世に残ってしまって、難儀なことだ。そのおかげで後世の我々が話を楽しめてるわけだけど。
2 名無しさん | 2012年07月11日 23:33
ベストとは言えないけれどこれもアリかもと、、、
3 名無しさん | 2012年07月11日 23:34
海外の人には絶対こういう向こうから見てエキゾチックなのは受けると思ったんだよなw
実際、よくできてたし。
でも、和歌を英語に訳すのはさすがに無理があったか。
主題は和歌なのにそれに触れてる人がぜんぜんいないね。
4 名無しさん | 2012年07月11日 23:35
5 名無しさん | 2012年07月11日 23:38
なにせ世界一有名なイエスが
処女から生まれたって言ってるからなw
その上女を罵る時に言う一番の言葉が
ブスでもデブでもなくビッチだからね
そりゃー重要だろうよ
6 名無しさん | 2012年07月11日 23:40
画面映えを考えると全員黒髪黒目はどうか思うんで
非現実的な色の髪は別にいいんだけど
定家の金髪碧眼でいかにも白人を髣髴とさせる組み合わせはどうかと思った。
7 名無しさん | 2012年07月11日 23:45
8 名無しさん | 2012年07月11日 23:46
○海外から入ってきた思想
9 名無しさん | 2012年07月11日 23:55
10 名無しさん | 2012年07月11日 23:56
日本は元々処女をそんなにありがたがるもんじゃなかった
そりゃ日本で一番有名な小説の主人公の初恋の相手が
自分の父親の妻にもなるわ
11 名無しさん | 2012年07月11日 23:56
重要なのは子供を作ることであって貞淑であることじゃないんだから。
皇族や名家にとってはなおさら。
※5
マリアの処女懐胎あたりは、ユダヤ教の「姦淫すべからず」に対応する神格化で、弟子の作り話。
12 名無しさん | 2012年07月12日 00:01
最初にちはやを持ってくるとは、スタッフわかってるな。
EDは確かに謎のチョイス。大人の事情か。
13 名無しさん | 2012年07月12日 00:06
特にプロテスタントの原理主義なんかはその辺の処女厨なんぞ真っ青なレベル
14 名無しさん | 2012年07月12日 00:06
その噺を意味も分からず聞いて、本気にしてました。
15 名無しさん | 2012年07月12日 00:10
やっぱりちはやに反応してた人いましたか
なんかうれしい
しかし尻軽女って…
当時の夜這いの風習とかに理解を求めるのも難しいけど
16 名無しさん | 2012年07月12日 00:13
むしろ今の方が身持ちが固い人が多いんじゃないかと思うよ
17 名無しさん | 2012年07月12日 00:23
EDは始まったら切ればいい
18 名無しさん | 2012年07月12日 00:33
平安時代レズビアンが社会に受け入れられてるのは
ライザ・ダルビーの本にのってますよ
19 名無しさん | 2012年07月12日 00:37
20 名無しさん | 2012年07月12日 00:37
超訳の名のとおりのリアクションやらあったしさ
21 名無しさん | 2012年07月12日 01:01
純潔とかそういう思想は西洋文化ということをね。
夜這いをレイプと勘違いしてる人かな?
22 名無しさん | 2012年07月12日 01:37
23 名無しさん | 2012年07月12日 02:31
特にカトリックとかイスラムとかの方が強いし歴史も長い
日本がうるさくなったのは割りと近代に入ってからで
江戸時代までは夜這いなんかも普通だったし、ばれなきゃ
浮気もOKみたいな感じだった
平安時代に至っては男女ともに自由恋愛に生きる人ばかりだよw
源氏物語とかの時代は普通の恋愛から略奪愛、近親愛に至るまで
あらゆる恋愛のオンパレード。少なくても残ってる文献ではそう
24 名無しさん | 2012年07月12日 02:53
「はじめてを取られたのを知ったら、あいつ起こるだろうなw」みたいに光源氏が考える場面があるので
全く処女厨的なものがなかったってことはないと思う。
あと明治時代に女性が、夜這いとか痴漢をひとまとめにして「ああやって男の欲望を受け入れさせられる時代が文明開化で終わるといいな」って文章を書いてるので、現代の「自由恋愛」の感覚とは違うものだった。
25 名無しさん | 2012年07月12日 04:50
そもそも、キリスト教の処女崇拝は、イエスの父ヨセフが、
「嫁に手を出してないのに、嫁が妊娠した!ショック!」
→「そうだ。神の不思議な力によって、授けられたということにしよう。」
が始まりなわけで。。。。
26 名無しさん | 2012年07月12日 07:03
どんな話だったかは忘れた
27 名無しさん | 2012年07月12日 07:37
それこそ作中で描かれている家柄同士の結婚は自由恋愛って言っていいのか
28 名無しさん | 2012年07月12日 07:41
近代まで残ってた夜這いは
やっちまえばこっちのもんという面が物凄く強かったから、
なくなってよかったんだよ
29 名無しさん | 2012年07月12日 08:02
帝が「処女じゃないとイヤ」なんて言える状況じゃなかった。
30 名無しさん | 2012年07月12日 08:41
2階に通じる梯子があって、2階から降さないと2階の部屋には入れない。
まあ、梯子を自分で用意するとか、壁をつたうとか強硬手段に出れば入れるだろうけど、そんなことをしたら村八分。
女の子は嫌な男だったら、梯子を下ろさず拒否。
目当ての男だったら梯子を下ろす、というシステムだったらしい。
31 名無しさん | 2012年07月12日 09:00
32 名無しさん | 2012年07月12日 09:50
ただし人妻になった後は不倫してもおk
っていう状況になってたからね
33 名無しさん | 2012年07月12日 10:28
どちらかというと欧米のほうが多いくらいだった
欧米といってももちろん国によって違うけど
宗教的に処女を求めても現実はぜんぜん違う
この頃の日本の貴族って女性は政治の道具で
元気な子どもを産めればいい(特に男児)って感じだろう
34 ◯ | 2012年07月12日 11:50
35 名無しさん | 2012年07月12日 13:06
子連れの再婚は「子供が産める女性」として歓迎されたそうだ。
36 名無しさん | 2012年07月12日 14:47
無自覚なまま洗脳されちゃった情弱だからな
37 名無しさん | 2012年07月12日 15:12
特に2話が
38 名無しさん | 2012年07月12日 17:28
帝の子供を産まなきゃならんのに他の男と妊娠してる可能性があるのはまずいって政治的な理由の方が大きいと思う。
39 あ | 2012年07月12日 18:14
帝の寵愛を受けるケースは実際にも沢山あっただろう。
後宮ってのも基本、妃の父親や男兄弟しか(御簾越しで)訪ねて来れないハレム空間だし
大体、あの時代は妻問婚で家族を形成する母系社会、処女厨という概念事態存在してないだろう。
40 あ | 2012年07月12日 18:33
とりかえばや物語の中に出てくる女装の男君が
女東宮(内親王)と良い仲になる話ならあるぜ
41 名無しさん | 2012年07月12日 18:33
自分は結構好きなんだけど(´・ω・`)OPも。
それはそうと、道草についた夜露さえしらない深窓の貴族が、乗馬で処女膜喪失なんてもっとありえない・・・
キャラの髪色目の色は区別のため仕方ないにしても、定家の容姿はあまりに白人男性っぽすぎていただけないねw
金髪碧眼でしかも天パってw
42 名無しさん | 2012年07月12日 18:41
陽成院の話よかったね
1話も普通に面白かったけど、2話を見て視聴継続することに決めた。
当時の結婚形態が通い婚だったということを知らないと??な反応になるのかな。
43 名無しさん | 2012年07月12日 19:02
44 名無しさん | 2012年07月12日 19:21
あきらめてた所だったのですごく嬉しいです!
OPEDとか、太い輪郭線とか日本とつっこみ所が同じでおもしろいw
ぜひ2話以降の反応もお願いします!
45 名無しさん | 2012年07月12日 19:34
そうですよね
春宮でも有力者の後ろ盾をえられなければ
それに次ぐ宮が帝になる可能性も大いにあったでしょうから
いま放送中の大河ドラマの平家物語も、百人一首で有名な人が何人も出ていて面白い
46 名無しさん | 2012年07月12日 19:36
47 名無しさん | 2012年07月12日 20:00
中東の国々は大抵処女厨だよ。
結婚前に非処女だとバレると恥だからって婚約者とか身内がぶっ殺しても無罪だし
48 名無しさん | 2012年07月12日 20:45
やはりちはやふると関連付ける方が多かったようですね
翻訳感謝します、ありがとうございました
49 名無しさん | 2012年07月12日 20:46
しかし、どうしても太い枠線が気に食わない
もし浮世絵を表現とかなにか意味があるにしてもいらん!
50 名無しさん | 2012年07月12日 21:10
百合かというと微妙だけど、女性→女性に対して
詠んだ歌の話も出てくるよ。
51 名無しさん | 2012年07月12日 22:49
線が太いのは、日本画っぽく平面的みせるためか?と思ったけど、制作側はそんなこと深く考えてないような気もする^^;
52 名無しさん | 2012年07月12日 23:58
ただ、一対一の恋愛なのか、「家」の存続という考えが根にあるかってだけだと思うので
処女厨云々で説明しようとしてる人いるけど、それはむしろ逆に現代の価値観をまるまる持ち込んでて滑稽だと思うよ
53 名無しさん | 2012年07月13日 00:19
昔は性に大らか、フリー○ックス!も極端過ぎるんだよ
時代や階級、地方によって異なるんだからこれだ!っていうのは無理があるし、日本に処女信仰が無かったっていうのもなぁ…
54 名無しさん | 2012年07月13日 00:36
狂言とか説経節といった古典作品に貞節や操を守る女性や男性はけっこう出てくるし
今の時代AVが日本で大量に作られてるけど現代女性がび総じてビッチでないのと一緒
55 名無しさん | 2012年07月13日 00:41
俺がもし他の国のドラマとか見てたとしても、王や皇帝の後宮に入ろうっていう女性が
結婚前に遊んでいたら避妊もない時代に子供でも出来たらどうすんだよと思うわ。
56 名無しさん | 2012年07月13日 01:05
日本程度の処女を大事にする人が処女厨なら海外は宦官になっちゃうよw
若い女性の処女が大事にされるのは世界共通の真理
それはさておき
在原業平が金髪なのとチャラすぎて、美しい和歌を書く文人に見えない所がだめだったな・・・
まぁ、でもターゲットは女性視聴者などの腐女子だからああいうありがちな設定なのも仕方ないのかもしれない
海外の人はちはや二期の前に予習が出来てちょうどいいかもね。ただ平安時代の登場人物があんんなのとは思わないで欲しいw
57 名無しさん | 2012年07月13日 01:29
2話も宜しくお願いします!!
58 名無しさん | 2012年07月13日 01:54
金髪は定家だよ
あと、思いっきり男女同士の恋愛全開なのに腐女子がターゲットって・・・
59 名無しさん | 2012年07月13日 06:50
喜ばしいことじゃない。
かつてベルばらのおかげで、やたらフランス革命に詳しい少女が大量発生したことを思い出すよ。
60 あ | 2012年07月13日 08:07
和歌のやり取り→対面して新枕
みたいな段階踏む昔の恋愛で処女かどうかなんて、確認する手段は皆無だと思うだけどな
伊勢の斉宮に選ばれた内親王様だって隠れて恋愛してた時代だぜ?
61 名無しさん | 2012年07月13日 08:17
どの作品でもそうw
あれ糞だったろ!
62 名無しさん | 2012年07月13日 08:41
あれ糞言うなんてセンスねーぞ
63 名無しさん | 2012年07月13日 20:28
業平と定家混同してるし、腐女子の意味も勘違いしてそうだしw
64 名無しさん | 2012年07月13日 22:50
65 名無しさん | 2012年07月13日 22:55
女性はああいうのがいいのか?
66 名無しさん | 2012年07月14日 16:54
だな
昔日本には処女厨はいなかったすべては欧米が原因とかネットで事実()な知ったかコメわいてるけど
古典とか見てないだろ
処女信仰ないくせに何で遊郭で水揚げという儀式があり初物はありがたがれ高値がついたんだよ
何で貞操観念無いのに間夫とか心中ものとかあったんだろうなw
67 名無しさん | 2012年07月14日 17:27
「うーん・・・えーと、千早の本名だ」
68 名無しさん | 2012年07月15日 08:29
良い所1つも見当たらない最悪なグループ。
EDに流れてきた時に本編の面白かった記憶が消し飛んでしまうほどの酷さだったわ。
69 名無しさん | 2012年07月15日 10:23
遊郭は・・っていうか江戸は別だよ
面倒くさい。勉強しろ
70 名無しさん | 2012年07月16日 03:42
だから、明治時代の新聞に「処女の生んだ子はその親の戸籍に入れる」とか書いてる。
宣教師も、日本人がまったく処女に拘らないことに驚愕してんだよなw
>貞操観念
処女信仰は未婚の娘に貞操を強いるもので貞操観念は既婚女性の夫への貞操をいうもので、まったく別のものだろ。
まぁ、性病とかあるし、コンドームで避妊してても3%位は妊娠の危険性もある。
結局、妊娠して苦しむのは女の子なんだから、女の子はセックスする相手を良く選んだ方が良いとは思うけどね。
71 名無しさん | 2012年07月17日 09:56
巷に溢れる男性向け歴史素材ものアニメに男キャラが理想のイケメンじゃなくて萎えたとか
女キャラの髪何アレありえないとか
男性はああいうのがいいのかなんて噛みつく女がいたら可笑しくない?
72 名無しさん | 2012年07月17日 18:03
大和撫子って何?男に都合のいい女のこと?
73 あに | 2012年07月17日 18:22
っつーか、非処女でも和歌が上手くて、お洒落で、楽器も出来て、お喋りしてて楽しくなる女性が魅力的なんだよ
そして、相手が妊娠したら
「私達は子供が出来るくらい前世からの縁が深いんだね」
と仏教的に解釈するのが当時の価値観なんだ
74 名無しさん | 2012年07月18日 08:01
2,3話も面白かったのでお忙しいでしょうけど
可能なら是非おねがいします
75 名無しさん | 2012年07月19日 10:48
処女のお話で盛り上がっているようですが・・・w
外国の方に「うた恋い」は正直難しいんじゃないかなぁ・・・。
よほど日本語に精通している人じゃないと
歌の面白さって、わからないよね。
当時の状況はもとより、語感が問われるものだし。
日本文化が好きという意見は素直にうれしいけれど
古語の美しさとか、歌の魅力が
伝わり切れていないのが歯がゆいわ~。
どんなに上手く訳したとしても、裏の意味と表の意味がわかる程度で、
この風情は到底伝わり切れないもんね・・・。
それでも何かを感じてくれれば嬉しいな。
76 名無しさん | 2012年07月20日 00:58
姦通は犯罪だったから
別にあれは処女信仰の現れというより、子供が夫以外であると色々問題があったからじゃないのかな
家督の相続とかね。
百姓とかはあまり気にしなかったようだけど
77 | 2012年07月20日 16:59
78 名無しさん | 2012年07月20日 19:19
79 名無しさん | 2012年07月21日 21:25
仕方ないけど勿体無い
でも処女厨にはワロタw
80 名無しさん | 2012年07月25日 14:22
それはそうと原作買わなきゃ^^
81 名無しさん | 2012年07月28日 11:29
天智天皇が、天武天皇の嫁(額田王)を寝取ってるし
源義経の母親なんかも、清盛に寝取られ状態になるんよ
(大河ドラマではもうすぐ放送するかな?)
82 名無しさん | 2012年08月01日 10:29
イギリスのヴィクトリア朝時代だって蓋を開けてみれば、ちゃんと守ってるのは余裕のある上流階級、色んな年齢・人種・性別の人間が金さえ払えば買えたのに、性に厳しいって言われてるんだから所詮はそんなもん
83 名無しさん | 2012年08月28日 06:21
あれは流石にないわなw
84 名無しさん | 2012年09月08日 21:20
紫式部の回を待て! 来るか知らんけど。
>分かんないけど、乗馬した時に処女膜破れましたぐらい言ったんじゃないの。
男はともかく、平安のお姫様は乗馬しないんじゃねーかな。
※82
どうだろう。俺はふつーに女性ファンが女キャラ叩いてるように見える。
海外の人は過激だからな。高子みたいなツンデレは特に叩かれやすい。
85 名無しさん | 2012年09月11日 13:17
初夜って血が流れる可能性があるから、予め開通しておくもんだと妄想していた…うん、根拠はない。
86 名無しさん | 2012年09月12日 15:06
言い返してる言葉が帝は20倍遊んでるだから、話の流れから察すると言いだしっぺの処女にこだわってる人は男性のように感じても不思議じゃないと思われ。
まあ。本当のところは確認の仕様もないから謎ですが。
でも、海外の反応スレでもこういう反応を過去に何回か診たことはありますよ。
少女革命ウテナのウテナもピッチだと書いていた。これは記載者が男性としっかり記載があった。
ロミオとジュリエットのジュリエットもピッチだと書いてあるの読んだことある。
(コレは書いたのが女性か男性か覚えてない。)
処女性が神聖なものっていう考え方は根強くあるようです。
だから、こういうのは、海外の人にはありがちな反応らしいことは解ります。
江戸時代には、日本では女性の方から離婚ができるらしい、しかし、女性が自由に離婚できると処女ではないこともある。だから日本の女性は、貞操の点で疑いが残ると書かれたフランス人男性の記録とか残ってるらしいですよ。
87 A9300 | 2012年09月20日 12:35
88 essay editing service | 2013年07月19日 17:14
91 Small Business SEO | 2013年08月31日 18:42
92 english homework answers | 2013年10月24日 03:20
93 Web Design Blackpool |
2013年12月31日 02:30
94 Web Design Preston |
2013年12月31日 02:31
95 Genesis | 2014年02月15日 01:21
96 Aubree | 2014年02月16日 11:05
97 Sarah | 2014年02月18日 07:33
98 sohbet | 2014年04月12日 04:47
99 sohbet | 2014年04月12日 05:18
海外反応系から偶然こちらに来て、ちはやふるに出会いました。
カルタも物語りも面白い、漫画も買っちゃいました。
素晴らしい物語に出会わせてくれた
管理人さんに感謝!